2017年7月27日木曜日

百人一首 100 verses by 100 poets #100

※動画は後日投稿します。

100
続後撰・巻十八
Shoku-gosen(waka)-shu, vol.18
other
題知らず──順徳院御製
untitled
百敷や
古き軒端の
しのぶにも
なほあまりある
昔なりけり
ももしきや
ふるきのきばの
しのぶにも
なおあまりある
むかしなりけり
Momoshiki ya
Furuki nokiba no
Shinobu ni mo
Nao amari aru
Mukashi nari keri.
宮中の古びた軒端に生えているしのぶ草を見るにつけても、いくら偲んでも偲びきれない昔の御代であることよ
My ancient Palace I regret,
Though rot attracks the eaves,
And o’er the roof the creeping vine
Spreads out and interweaves
Unpruned its straggling leaves.
傾きかけた王朝を憂う君主
家集である『順徳院御集』によると、建保4(1216)年、順徳天皇20歳ごろの作とされている。承久の乱が起きる少し前の、不安定で行き詰まった王朝のようすがかいま見えるようである。ここで懐古されている「昔」は醍醐(だいご)・村上天皇が治めていた延喜(えんぎ)・天暦(てんりゃく)期ごろではないかとされているが、天智(てんじ)天皇《歌001》の御代とも考えられる。
父後鳥羽院《歌099》の寵愛を受けて育った順徳院は、父に似て闊達で、和歌の才にも優れていた。歌論書として『八雲御抄(やくもみしょう)』を記し、後の和歌の発展にも貢献する。承久の乱の際には、父の片腕となって挙兵するが、幕府に敗北して佐渡に流された。佐渡の地で悲憤に暮れながらも、和歌を詠みつづけ、隠岐に流された父とも歌のやりとりをしていた。
1242年、順徳院は父の後を追うように46歳で崩御した。在島22年目であった。
The writer was the third son of the Emperor Gotoba, author of the verse No. 99; he reigned A.D. 1211-1221, and was deposed like his fater, and banished to the Island of Sado. It was during his reign that the first Japanese warships were built by Sanetomo, the witer of verse No. 93, who headed a rebellion against the Emperor.
Shinobu means ‘a creeping vine’, but it is also the verb ‘to long for’; and the verse suggests that the Emperor, while mourning over the decay of the Imperial power, still longs for the old Palace, neglected and grown over with creepers as it is.
And so the Collection ends, as it began, with two verses by Imperial poets.
順徳院 じゅんとくいん THE RETIRED EMPEROR JUNTOKU
11971241。後鳥羽院の第三皇子。承元4(1210)年12月に14歳で即位。第84代天皇。諱(いみな)は守成。父後鳥羽上皇とともに、鎌倉幕府討伐をはかった承久の乱に破れ、承久3(1212)年25歳で譲位。佐渡が島へ移り、在島22年。仁治3(1241)年46歳で崩御。
文武にすぐれ、父や定家らに歌の道を学び、「八雲御抄」「禁秘抄」の著がある。勅撰集にとられている御製は154首。

続後撰和歌集(しょくごせんわかしゅう)
10番目の勅撰和歌集。20巻。後嵯峨上皇の命により、藤原為家(ためいえ)が1251(建長3)年に撰進。俊成《歌083》撰の『千載和歌集』、定家《歌097》撰の『新勅撰和歌集』に次ぎ、三代続いて御子左家(みこひだりけ)が単独で勅撰集を編んだことから、中世において規範的歌風となった。総歌数約1370首で、平淡な歌風。
  ──『古語林 古典文学事典/名歌名句事典』

動画の見方、ブログの読み方などの説明をしましょう。
まず、朗詠音声はプロのもので、左大臣光永さん(http://ogura100.roudokus.com/)による朗詠です。
BGMとして使用させていただいた曲は、雅楽『平調 越天楽』というもので、クラシック名曲サウンドライブラリーさん(http://classical-sound.seesaa.net/)からダウンロードしました。
動画では多くの画像を組み合わせています。
以下の画像をご参照ください。
(クリックすると拡大画像がご覧いただけます。)
まず右上の画像を見てください。
これは動画中の和歌部分の画像です。
各記号の示すものは以下のとおりです。

A…作品番号 number of the verse
1…作者 poet
2…作者肖像画 portrait of the poet
『錦百人一首あつま織』勝川春章(1775年)"Nishiki Hyakunin-isshu Azuma Ori" by Shunsho Katsukawa (1775)/国立国会図書館(http://www.ndl.go.jp/)(※#002除く except #002
3…作者肖像画 portrait of the poet
『今様百人一首吾妻錦』永楽屋東四郎(江戸時代後期?)"Imayo Hyakuninn-Isshu Azuma Nishiki" by Toshiro Erakuya (late Edo era?)
C…出典 origin
D…部立 category(左下画像参照 see the image of left down
それぞれの色は平安時代女房装束のかさねの色です。
四季はそれそれの着用時期に合わせたもの、恋・旅・他は通年での着用の色。
E…詞書 description
F…イメージ画像 image picture of the verse
基本的に明記されていないものはすべてPhoto Libraryさん(https://www.photolibrary.jp/)の写真です。
歌に詠まれた事象がメインですが、時刻、時期、場所などは歌の内容とは異なる場合がありますので、あくまで歌の世界を堪能する助けとして見てください。
当然ながら歌の詠まれた当時の写真ではありません。
なかには現代社会が映りこんでいるものもあります。
なお、恋の部立などの象徴的なものに関しては、独断でそれらしいものを選んでいます。
G…歌意イメージ画像 image picture of the meaning of the verse
英語の解説書にあった画像ですが、題名・作者など一切不明です。
18世紀の木版画とありますが、著者のWilliam N. Porter氏も作者はわからなかったようです。
(英語では画像について説明されている歌もありますが、日本語はありません。)
Sentences in [ ] describe about the picture.

右側の画像はブログの表に関してです。
この画像に用いている色は各部分を区別するためのもので、特に意味はありません。
黄色のアルファベットは動画のものと対応しています。
詳細は上記を参照願います。
緑のアルファベットはブログのみです。
H…歌 verse
これなくしては成り立たないので、当然動画にも入れています。
左:漢字かな表記(歴史的仮名遣い) LEFT: Kanji + Hiragana (old writing)
漢字を使っているもの、かなを使っているもの、漢字も異なるもの、かなりのヴァリエーションがありますが、個人的に見て美しいものを選んでいます。
中:ひらがな表記(現代仮名遣い) MIDDLE: Hiragana (modern writing)
右:ローマ字表記 RIGHT: rōmaji
I…歌意 meaning of the verse
日本語:『一冊でわかる百人一首』吉海直人・監修(成美堂出版)のものを採用しています。
English: from "A Hundred Verses from Old Japan: a translation of the hyaku-nin-isshu" by William N. Porter (TUTTLE PUBLISHING, 1979, first edition 1909 by The Clarendon Press, London)
J…解説 explanation of the verse
同上
same as above
K…作者について about the poet
Sorry.
No English.
Some have description by Mr. William N. Porter in J section.

余談ですが、動画の和歌部分上下の千代紙柄、背景の和紙素材はAC Worksさんの提供による素材を使っています。





0 件のコメント:

コメントを投稿

「cocolo supplie ココロさぷり」のブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for viewing 「cocolo supplie ココロさぷり」blog.
励みになりますので、コメントを残していただけると幸いです。
Your comments encourage us a lot.

シェア share