2024年3月11日月曜日
3月11日、今日は何の日? 2024
Use google translate if you want to read this post in other language.
■無料で使える版権フリー素材 イラスト
※このブログ上で動画を閲覧できない場合は、各動画のタイトルをクリックしてYouTubeにてご覧ください。
「今日は何の日?」として各種記念日(祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含む)の由来などとともに関連する動画をご案内していますが、今回はちょっと主旨を変えてお届けします。
2011年3月11日──、何が起こったか覚えていらっしゃいますか?
「東日本大震災」です。
あれから既に13年の時が経過しています。
広島の原爆ドームやアウシュビッツ収容所跡などの「負の遺産」が世界遺産として登録されているのと同様、過去の惨事を教訓に、より良い暮らしを創造することを各々が学ぶ時期なのかもしれません。
2024年は元日から能登半島地震が起こるなど、幸先が良いスタートとは言い難いですが、現在も不便を余儀なくされている被災地の皆さんにお見舞い申し上げます。
能登半島のみならず、地震大国日本では甚大な被害こそないものの各地で地震が頻発していますね。
龍の年なので、地球そのものも胎動しているということでしょうか。
一番上の動画は、東日本大震災からの精神的な立ち直りを意識して作ったものです。
雨は上がり、夜は明け、冬が過ぎ春が来て花が咲く──、時間の経過とともに状況が変わることをテーマにして、ふさわしいクリップを盛り込みました。
感情や記憶も同じこと。
渦中にいるときは、心に余裕がなく、目の前の状況に対処するだけで精一杯でしょう。
でも、少し時間がたてば気持ちも変化していきます。
そして希望を持って歩きだせる、人間はそんな強さを生まれ持っているはずです。
2番目以降の動画は、相田みつをさんの書ですが、彼の飾らない言葉は胸に響くものがあります。
等身大の表現は私たち一人ひとりにも当てはまるのではないでしょうか。
立ち直る強さを持っているとはいえ、人は時に弱くもなります。
そんなときは温かい言葉(や態度)に慰められるものです。
このシリーズをここに挙げたのはもうひとつ理由があり、使用しているBGMです。
歌入りではないので歌詞を堪能していただけないのですが、その歌詞が背中を後押ししてくれそうなので。
冒頭の一部だけ以下に引用しておきますね。
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙のあとには虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道を踏みしめて
──『ああ人生に涙あり』作詞:山上路夫
これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi
※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。
■無料で使える版権フリー素材 写真
■無料で使える版権フリー素材 シルエット
■視覚的に美しいリアルなファンタジーRPG「RAID: Shadow Legends」で敵を倒す!
(ターン制コマンドRPG)
PC/MACでもスマートフォンでもプレイできるうえ、課金なしでも充分楽しめる!
このバナーからゲームをインストールすると、強化アイテムがもらえます!
2023年11月1日水曜日
11月3日、今日は何の日? 2023
Use google translate if you want to read this post in other language.
■無料で使える版権フリー素材 イラスト
※動画(下にスクロール)はタイトル(リンク)をクリックしてYouTubeにてご覧ください。
※連続再生には再生リストが便利です。
11月3日、この日は何の日かご存知ですか?
「文化の日」で、祝祭日です。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。
今回の記事は、内容的にかなり長い(動画もたくさんだし)です。
覚悟して読んでください。
読み終えたら疲れるかも(笑)。
(動画はずっと下にスクロールしてくださいね。)
さて、この「文化の日」、もともとは明治天皇の誕生日でした。(下記『マイペディア』からの「明治節」引用参照)
現在、祝日となっている数少ない(2例のみ)歴代天皇の誕生日です。
ちなみにもう1例は4月29日「昭和の日」です。
文化の日
国民の祝日の一つ、11月3日 「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律178号)を制定するにあたり、1946年11月3日の日本国憲法公布の日を記念して「文化の日」と定め、47年5月3日の同憲法施行の日を「憲法記念日」と定めた。11月3日は世界で初めて戦争放棄を憲法で宣言した重大な日であり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とした。この趣旨のもとに、芸術祭や、文化勲章の授与文化功労者の表彰などが行われている。
──『ブリタニカ国際大百科事典』(ブリタニカ)
明治節 めいじせつ
旧四大節の一つ。 11月3日。 明治天皇誕生の日を記念するため1927年に制定、祝日とされ、学校・軍隊などで祝賀行事が行われた。第2次大戦後の1948年に公布された〈国民の祝日に関する法律〉で新たに文化の日となった。
──『百科事典マイペディア』(日立ソリューションズ)
そもそも、「文化」って何でしょうね?
『精選版 日本国語大辞典』(小学館)によると、以下のように定義されています。
①権力や刑罰を用いないで導き教えること。文徳により教化すること。
②世の中が開け進んで、生活内容が高まること。 文明開化。
③自然に対して、学問・芸術・道徳・宗教など、人間の精神の働きによってつくり出され、人間生活を高めてゆく上の新しい価値を生み出してゆくもの。
④(他の語の上に付いて) 便利である、ハイカラ・モダンである、新式であるの意を表わす語。「文化竈」「文化住宅」「文化村」など。
2⃣
江戸時代、光格・仁孝両天皇の代の年号。享和4年(1804)2月1日に改元、文化15年(1818)4月22日に至って次の文政となる。外国船が樺太、長崎などに盛んに出没するようになり、爛熟し江戸文化の開花期。
──『精選版 日本国語大辞典』
また、『明鏡国語辞典』(大修館書店)では少し違う説明がされています。
①ある民族・地域・社会などでつくり出され、 その社会の人々に共有・習得されながら受け継がれてきた固有の行動様式・生活様式の総体。
②人間がその精神的な働きによって生み出した、 思想・宗教・科学・芸術などの成果の総体。(物質的な成果の総体は特に「文明」として区別される。)
③世の中が開けて、生活水準が向上すること。
──『明鏡国語辞典』
日本において一般的に用いられている意味としては『精選版 日本国語大辞典』1⃣③、『明鏡国語辞典』①②でしょうね。
『明鏡』の意味合いのほうが強い気がします。
さらに、『精選版 日本国語大辞典』では「語誌」として次のような説明も加えられています。
(1)漢籍に見られる語だが、明治時代に「文明」とともに civilization の訳語として使用され、当初は「文明」とほぼ同じ意味であった。「文明」が「文明開化」という成語の流行によって明治時代初期から一般的に使用されていたのに対して、「文化」が定着したのは遅れて明治20年前後である。
(2)明治30年代後半になると、ドイツ哲学が日本社会に浸透し始め、それに伴い「文化」はドイツ語のKultur(英語のculture) の訳語へと転じた。それによって、次第に「文化」と「文明」の違いが強調されるようになった。 大正時代には、「文化」が多用され、「文明」の意味をも包括することとなった。
──『精選版 日本国語大辞典』
つまり、歴史的には比較的新しい語だということですね。
この記事を書くにあたり、外国人の知人・友人に「太陽を描くとしたら何色を使う?」とミニ・アンケートをしたところ、黄色がもっとも多かったです(次はオレンジ)。
人数は少ないですが、イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ、インドネシア、サモアと国は様々。
というのも、「cocolo supplie ココロさぷり」は幼稚園時代、黄色で太陽を描いたら、先生に「太陽は赤でしょ!」って勝手に塗り直されて、かなり憤慨したので。
日本では、国旗に象徴されるように、赤(赤みの強いオレンジ)で描くことが多いと思います。
上記のように、赤で太陽を描くのは少数派です。
(子どもの頃から日本人離れしていたようです(笑)。)
これも「文化」ですね。
何故赤なのか気になったので、ネットを調べてみると、興味深い内容のものが出てきました。
時間に余裕がある方は以下のリンクも読んでみてください。
(Those are all written in Japanese.
You may need to use the translation service such as Google Translate.)
文化と色ということで、頭に浮かんだのがもうひとつ。
「四十八茶百鼠」
なにそれ?って思った方もいるでしょう。
読みは、しじゅうはちちゃ・ひゃくねず。
江戸時代、幕府に派手に着飾ることを禁じられた町人の流行ファッション(色彩)です。
茶は茶色でいいとして、鼠はグレーですが、純粋な無彩色ではなく、グレーがかった色です。
といっても、どちらも赤・青・緑・黄などに茶や灰色をかけて地味めにした色合いのものをいいます。
当時人気の歌舞伎役者が好んだ色が、その役者の名前で呼ばれてたりします(「路考茶 ろこうちゃ」「芝翫茶 しかんちゃ」などが有名です)。
なかなか風流な「文化」です。
が、「文化」という語の示す範囲が広すぎるので、外国人の視点から見た日本文化という観点で作った動画を提示することにします。
(動画は英語表記のものが多いです。ご了承のほど)
再生リスト |
|||
|
# |
タイトル TITLE |
ブログ BLOG |
1 |
WS092 |
|
|
2 |
WS093 |
||
3 |
WS094 |
||
4 |
WS095 |
||
5 |
WS096 |
||
6 |
WS097 |
再生リスト |
|||
|
# |
タイトル TITLE |
ブログ BLOG |
1 |
WS113 |
|
|
2 |
WS114 |
||
3 |
WS115 |
||
4 |
WS116 |
||
5 |
WS117 |
||
6 |
WS118 |
再生リスト WSPL008 JAPAN, the wonderland !??? ~ things seemed odd in Japan |
|||
|
# |
タイトル TITLE |
ブログ BLOG |
1 |
WS119 |
|
|
2 |
WS120 |
||
3 |
WS121 |
||
4 |
WS122 |
||
5 |
WS123 |
||
6 |
WS124 |
||
7 |
WS125 |
再生リスト [WSPL009] WHY?: questions about Japan |
|||
|
# |
タイトル TITLE |
ブログ BLOG |
1 |
ws127 |
|
|
2 |
ws128 |
||
3 |
ws129 | ||
4 |
ws130 |
||
5 |
ws131 |
||
6 |
ws132 |
||
7 |
ws133 |
||
8 |
ws134 |
||
9 |
ws135 |
||
10 |
ws136 |
||
11 |
ws137 |
||
12 |
ws138 |
||
13 |
ws139 |
||
14 |
ws140 |
||
15 |
ws141 |
||
16 |
ws142 |
||
17 |
ws143 |
||
18 |
ws144 |
||
19 |
ws145 |
||
20 |
ws146 |
||
21 |
ws147 | ||
22 |
ws148 |
||
23 |
ws149 |
||
24 |
ws150 |
||
25 |
ws151 |
||
26 |
ws152 | ||
27 |
ws153 |
||
28 |
ws154 |
||
29 |
ws155 |
||
30 |
ws156 |
||
31 |
ws157 |
||
32 |
ws158 |
||
33 |
ws159 |
||
34 |
ws160 |
||
35 |
ws161 |
||
36 |
ws162 |
||
37 |
ws163 |
||
38 |
ws164 |
||
39 |
ws165 |
||
40 |
ws166 |
||
41 |
ws167 |
|
|
42 |
ws168 |
||
43 |
ws169 |
||
44 |
ws170 |
||
45 |
ws171 |
||
46 |
ws172 |
||
47 |
ws173 |
「wa-gocolo supplie 和ゴコロさぷり」チャンネルでは、上記以外にも日本文化をテーマにした動画を多数投稿しています。
Watch other videos of Japanese culture at "wa-gocolo supplie" channel, YouTube.
これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi
※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。
■無料で使える版権フリー素材 写真
■無料で使える版権フリー素材 シルエット
■視覚的に美しいリアルなファンタジーRPG「RAID: Shadow Legends」で敵を倒す!
(ターン制コマンドRPG)
PC/MACでもスマートフォンでもプレイできるうえ、課金なしでも充分楽しめる!
このバナーからゲームをインストールすると、強化アイテムがもらえます!
登録:
投稿 (Atom)