2020年7月31日金曜日

WHY?; questions about Japan04 The Japanese Language 日本語

Use google translate if you want to read this post in other language.


hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

ws131_WHY?: questions about Japan - The Japanese Language (a)


ws132_WHY?: questions about Japan - The Japanese Language (b)

 
以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、日本語には3種類もの書き方があるのですか? Why does the Japanese writing system have three different scripts?
なぜ、同じ漢字に2通りの読み方があるのですか? Why can an individual kanji be read in more than one way?
なぜ、「つまらないもの」をプレゼントするのですか? Why do Japanese say, "This is the merest trifle,” when giving someone a gift?
(b)
なぜ、電話に出たときに「もしもし」と言うのですか? Why do Japanese say moshi moshi when they answer the phone?
なぜ、日本人は英語が苦手なのですか? Why are Japanese so bad at English?
なぜ、こんなにたくさん和製英語があるのですか? Why is there so much Japanese English?


それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、日本語には3種類もの書き方があるのですか?
Why does the Japanese writing system have three different scripts?

古代日本人が最初に触れた文字が漢字だったから、というのが大きな理由だと思います。漢字の数が多すぎますし、一字の漢字でも画数が多いですからね。もし日本に来た最初の文字がアルファベットだったら、ひらがな・カタカナは生まれなかったんじゃないでしょうか。中国語は英語と同様SVO言語で、日本語はSOV言語なので、アルファベットを基本とした書き方は現実的ではない気がします。中国の文字である漢字を借用してはいますが、中国語会話を学んだわけではないので、文法構造など影響はまったくありません。和語(日本古来の言葉)を書き表すのに適していたのかもしれません。ただ、同時期に別の文字が入ってきていないので、比較はできません。あくまで仮定の話です。現実、現代日本語は漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字で書かれているので、それぞれの使い分けは文章を読みやすくするのに役立っています。英語やフランス語のようにアルファベットのみであれば、語と語を区切るために分かち書きが行われますが、日本語は文字を使い分けることで、どんなに長い文章でもひとまず読めます。ここでいう「読める」とは、完全とはいわないまでも理解できるという意味です。

なぜ、同じ漢字に2通りの読み方があるのですか?
Why can an individual kanji be read in more than one way?

漢字は中国からの借用ですが、本家中国では消えてしまった発音もあるようです。ですが、日本では、呉音、漢音、唐音(それぞれ中国の方言の差)が残っており、音韻史を知るうえで貴重な資料となっているそうです。

なぜ、「つまらないもの」をプレゼントするのですか?
Why do Japanese say, "This is the merest trifle,” when giving someone a gift?

動画文中にある「拙者」「愚妻」「豚児」などは謙譲語と呼ばれ、自分を卑下することで相手を持ち上げる言葉ですが、「cocolo supplie ココロさぷり」はこれらの語を「自虐語」を呼びたいですね。言霊(ことばに宿ると信じられていた神秘的な霊力)の信仰があるのに、こんな「自虐語」を使っているなんて、矛盾しています。それに、「つまらないものですが──」とことわる習慣など、日本人同士では通じることは、外国人も理解できるとでも思っているのでしょうか。そもそも表現しようともせずに相手が理解してくれることを望むなんて、どういう神経をしているのか、まったく理解できません(「cocolo supplie ココロさぷり」は日本で生まれ育っていますが──)。

なぜ、電話に出たときに「もしもし」と言うのですか?
Why do Japanese say moshi moshi when they answer the phone?

コメントはありません。

なぜ、日本人は英語が苦手なのですか?
Why are Japanese so bad at English?

使用する周波数が違うので、聞き取れないのが一番の問題でしょう。もともと欧米コンプレックスのある現代日本人には、欧米と対等に勝負するには英語がしゃべれないといけないという焦りがあるんじゃないですかね。「cocolo supplie ココロさぷり」は海外生活経験はまったくありませんが、友人は多くが英語話者で、当然英語でコミュニケーションしています。英語をしゃべりたいという人は、まず耳を慣らすことを心がけるべきでしょう。これ、「cocolo supplie ココロさぷり」の持論です。英会話学校に通うのもいいですが、お気に入りの映画を何度も見る(字幕は消して)なんてのでもOKですよ。

なぜ、こんなにたくさん和製英語があるのですか?
Why is there so much Japanese English?

もともと和語(日本古来の言葉)は1音とか2音の短い単語が多いのに、英語の単語だとカッコイイと思っているのか(外国語を会話中に用いるのは日本だけではありませんが)、すべてを横文字で表現したがる傾向がありますね。上記項目と同様、欧米コンプレックスのせいなんでしょうか。結果、長い単語は2音程度にまとめたがる、で、もっと意味がわからなくなる。外国人(特に英語話者)との交流がないから、間違っている表現でも、間違っている事実すらわからない。ファッション・美容業界で使われる「メンズ」がいい例ですね、Men's(男性たちの+《名詞》)なのに、「男性(man)」の複数形だと思っているようですから、恥ずかしいかぎりです。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」


■イラスト




■写真




■シルエット




2020年7月24日金曜日

WHY?; questions about Japan03 Culture文化

Use google translate if you want to read this post in other language.


hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

ws130_WHY?: questions about Japan - Culture

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。



なぜ、茶道や華道には「道」が付いているのですか? Why are the tea ceremony (sadō) and flower arranging (kadō) referred to as “paths” or “ways” ()?
なぜ、「わび・さび」を大切にするのですか? Why are wabi and sabi so important?
なぜ、小さなものが好きなのですか? Why do Japanese like small things?
なぜ、こんなに桜が好きなのですか? Why are Japanese so fond of cherry blossoms?
なぜ、日本庭園の松は、曲がりくねっているのですか? Why do the pine trees in Japanese gardens have such odd shapes?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、茶道や華道には「道」が付いているのですか?
Why are the tea ceremony (sadō) and flower arranging (kadō) referred to as “paths” or “ways” ()?

茶道、華道だけでなく、日本の伝統文化には「道」のつくものがたくさんあります。書道、香道、武道(柔道、剣道、合気道など)。これらに共通するのは、動画文中にもあるように、ひとつの芸事を通して精神を高めるという意識です。

なぜ、「わび・さび」を大切にするのですか?
Why are wabi and sabi so important?

日本人は脈々と「自然の中に生きる」をいう意識を受け継いでいるのでしょう。どちらも日本固有の概念で、英語などには翻訳しにくいものですが、それぞれの語を詳しくみてみましょう。
わび:美的理念を表わす語。閑寂な風趣を意味し、ある面では「さび」と近い。「わび」は本来「つらく思う」「零落している」「さびしく暮す」というような意味の動詞「わぶ」の連用形で、在原業平の「わくらはに問ふ人あらばすまのうらにもしほたれつつわぶとこたへよ」の歌にあるように、都遠い地での不足をかこつような語感を含むとみられるが、中世以降、閑寂、枯淡の美に対する愛好が深まるとともに、物の面における不足、不自由を肯定し、簡素、閑静な生活を積極的に楽しむという意味を生じた。特に茶道においてはその究極を表わす語として重要視する。武野紹鴎(1502~55)は「侘(わび)と云うことばは、故人も色々に歌にも詠じけれども、ちかくは正直に慎み深くおごらぬ様を侘と
云ふ。一年のうちにも十月こそ侘なれ」といい、千利休は「わび」の本意として、藤原家隆の「花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春を見せばや」の歌を常に吟じたという。こういう美意識は中世の連歌などにも通じるものであったが、中世芸術に貫通する美を継承し、近世的卑俗美を加えて蕉風を開いた松尾芭蕉においても「わび」は重視されている。

さび:俳諧用語。蕉風の俳諧においてその本質、風趣についていう語。去来は「さびは句の色なり。閑寂なる句をいふにあらず。たとへば、老人の甲冑を帯し戦場に働き、錦繍をかざりて御宴に侍りても老の姿有るが如し。賑やかなる句にも、静かなる句にも有るものなり」といっていいる。中世以来の幽玄美に、さらに枯寂な色調が加えられたもの。表面的、題材的な情調ではなく、対象をとらえる作者の心的観照、体験が「さび」をもっているのである。だから濃艶な題材を詠んでも「さび」は表われる。去来の「花守や白き頭をつき合はせ」の句について、芭蕉は「さび」色がよく表われたといってほめたという。
──ブリタニカ国際大百科事典

わび(侘):中世~近世の茶道および文学の理念の一つ。〈わびし〉の語幹あるいは〈わぶ〉の連用形からできた語。初め、寂しい、心細い等の消極的な価値を示すものであったが、中世になってその境地に心理的な微としての積極的な価値を見いだすようになり、幽玄、閑寂、さび等と共通のものとして、特に千利休などによって重視されるようになった。

さび:美的興趣をさす言葉で中世の歌論・連歌論にも用いられているが、とくに俳諧用語として一般化した。蕉風俳諧においては〈しをり〉〈ほそみ〉を並称される句の姿の目標である。中世の〈幽玄〉〈ひえ〉〈侘(わび)〉の美意識を、芭蕉が自らの俳諧にそのまま生かそうとした、芭蕉俳諧の根本精神。去来は〈さび〉を句の色であると説明する。
──百科事典マイペディア
「わび」は茶道起源、「さび」は俳諧が起源であることがわかりますね。「わび」は物事(視覚、聴覚、味覚)に対するものであるのに対し、「さび」は言葉から受ける印象を対象にしているようです。

なぜ、小さなものが好きなのですか?
Why do Japanese like small things?

国土も狭く、その土地の多くが山間地で、空間的な広がりがほとんどないことが影響しているような気がします。四方を海で囲まれているので、意識が内に内に向かうのでしょうか。ただ、小さいものばかりとはいえないような気もします。たとえば、大凧、大注連縄など、大きいものをつくることもありますから。とはいえ、手先の器用さという点からすれば、大きいものより小さいものを作ったほうが能力を活かせるとも思えますね。

なぜ、こんなに桜が好きなのですか?
Why are Japanese so fond of cherry blossoms?

コメントはありません。

なぜ、日本庭園の松は、曲がりくねっているのですか?
Why do the pine trees in Japanese gardens have such odd shapes?

コメントはありません。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」


■イラスト




■写真



■シルエット

2020年7月22日水曜日

7月24日、今日は何の日? 2020

Use google translate if you want to read this post in other language.





今年2020年のカレンダーを見ていて疑問に思ったこと、その2.
「スポーツの日って、新設された祝日?」
そう思った方、手を挙げて~。
が、実は、新設されたわけではなく、名称変更+日付変更なんです。

「スポーツの⽇」について

令和2年(2020年)以降、「体育の⽇」は「スポーツの⽇」になります。国⺠の祝⽇に関する法律の⼀部を改正する法律(平成30年法律第57号)が平成30年6⽉20⽇に公布され、国⺠の祝⽇である「体育の⽇」の名称が「スポーツの⽇」に改められ、 その意義は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活⼒ある社会の実現を願う」とされました。(施⾏⽇:令和2年1⽉1⽇)
──内閣府サイト、「国⺠の祝⽇について」ページ(https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html#:~:text=国⺠の祝⽇に関する法律(昭和23年法律第,10⽇になります。

今まで「体育の日」だったものが、「スポーツの日」に名前が変わっただけ。
この名称変更は今年から。
で、本来10月だった「スポーツ(体育)の日」が、今年に限り7月24日になった、ということです。

平成三⼗⼆年東京オリンピック競技⼤会・東京パラリンピック競技⼤会特別措置法及び 平成三⼗⼀年ラグビーワールドカップ⼤会特別措置法の⼀部を改正する法律(平成30年法律第55号)が平成30年6⽉20⽇に公布され、 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会の円滑な準備及び運営に資するため、同法第⼀条により、「国⺠の祝⽇に関する法律」の特例が設けられました。(施⾏⽇:平成30年6⽉20⽇)
と同ページに記されています。

そもそも、どういう流れでこの休日が制定されたのでしょう。
Wikipedia「体育の⽇」の項目では、以下のように説明されています。

1961年(昭和36年)に公布されたスポーツ振興法では、10⽉の第1⼟曜⽇を「スポーツの⽇」に制定していた。1964年(昭和39年)に東京オリンピックの開会式が⾏われた10⽉10⽇を、1966年(昭和41年)に「体育の⽇」に定め国⺠の祝⽇とした(1999年(平成11年)まで)。これに伴い、スポーツ振興法で定めたスポーツの⽇は体育の⽇に改められた。
──Wikipedia日本語版「体育の⽇」項目ページ(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%81%AE%E6%97%A5

つまり、もともと「スポーツの日」という名称だったものが、「体育の日」になり、また元に戻ったということのようですね。
今回の(再)変更に伴い、趣旨も変更になっています。

体育の⽇の「スポーツにしたしみ、健康な⼼⾝をつちかう」から、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活⼒ある社会の実現を願う」に改められた。
──同上

ではなぜ、10月の祝日が7月になったのでしょうか。
この日(7⽉24⽇(⾦曜⽇))は東京オリンピックの開会式の当初の予定⽇でした。
コロナ禍がなければ今月開催されていたんですね。
今頃は大フィーヴァーだったかも。
Wikipediaによれば、2021年も日付変更が検討されているとありますが、内閣府のページを見る限り、現段階では変更なしのようです。

そんな「スポーツの日」に関連する動画をお楽しみください。



なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
http://cocolosupplie.blogspot.com/2016/08/blog-post_28.html
Your works needed.
See this post for the details.
http://cocolosupplie.blogspot.jp/2016/08/we-need-your-works-for-our-videos.html

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」

2020年7月21日火曜日

7月23日、今日は何の日? 2020

Use google translate if you want to read this post in other language.







今年(2020年)のカレンダーを見ていて、ふと疑問に思ったことがあります。
「『海の日』って7月第3月曜日じゃなかったっけ?」
こう思ったのは「cocolo supplie ココロさぷり」に限らないはず。
ということで、ちょっと調べてみました。

令和2年(2020年)に限り、「海の⽇」は7⽉23⽇に、「スポーツの⽇」は7⽉24⽇に、「⼭の⽇」は8⽉10⽇になります。

これは内閣府のサイト、「国⺠の祝⽇について」のページ(https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html#:~:text=国⺠の祝⽇に関する法律(昭和23年法律第,10⽇になります。)にある一節です。
「国⺠の祝⽇に関する法律(昭和23年法律第178号)の特例について」との見出しのある項目に記されているんですが、こう続いています。
平成三⼗⼆年東京オリンピック競技⼤会・東京パラリンピック競技⼤会特別措置法及び 平成三⼗⼀年ラグビーワールドカップ⼤会特別措置法の⼀部を改正する法律(平成30年法律第55号)が平成30年6⽉20⽇に公布され、 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技⼤会の円滑な準備及び運営に資するため、同法第⼀条により、「国⺠の祝⽇に関する法律」の特例が設けられました。(施⾏⽇:平成30年6⽉20⽇)

つまり、オリンピック開催で休日の特例を設けた結果というわけらしいです。
(なお、同文記述の「スポーツの日」に関しては別記事にまとめました。)
ハッピーマンデー政策同様、連休を増やそうという考えのようですね(そうは記載されていませんが、察するところ──)。
連休が増えて手放しで喜べるのは子どもだけのような気がします。
父母の皆さんにしてみれば、子どもにせがまれたらどこかへ出かけなくてはならないので、出費がかさんで大変ということにもなりかねません。
サービス業の方にしてみれば、連休になったら忙しさに輪をかけるので、やめてほしいと思っているかもしれませんしね。
学校関係者にしてみれば、ただでさえ授業時間が足りないのに、どーすんだ、とヤキモキしてみたり──。

さて、冒頭の疑問「『海の日』って7月第3月曜日じゃなかったっけ?」に戻ります。
結論から言えば、「例年海の日は7月の第3月曜日なんだけど、でも今年だけ不規則なんですよ」、と内閣府は言っているんです。
ややこしい。
実際、国⺠の祝⽇に関する法律(昭和23年法律第178号)には「7⽉の第3⽉曜⽇」と明記されています。
2021年は7月19日(月)になります、お間違えなく。

前置きが長くなりましたが、今回の記事は過去に公開した海に関連する動画をご紹介するものです。
(先日3日でご紹介した「波の日」に関する動画も再登場しています。)
冒頭にも記載していますが、再度お伝えしますね。






どれがお気に召すか見比べてみてください。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
http://cocolosupplie.blogspot.com/2016/08/blog-post_28.html
Your works needed.
See this post for the details.
http://cocolosupplie.blogspot.jp/2016/08/we-need-your-works-for-our-videos.html

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」

2020年7月17日金曜日

WHY?; questions about Japan02 Nature自然

Use google translate if you want to read this post in other language.


hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

ws129_WHY?: questions about Japan - Nature


以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。



なぜ、こんなに地震が多いのですか? Why are there so many earthquakes?
なぜ、こんなに気候の変化に富んでいるのですか? Why are there such great differences in climate?
なぜ、こんなに台風が来るのですか? Why are there so many typhoons in Japan?
なぜ、富士山はあんなに均整がとれた姿をしているのですか? Why does Mt. Fuji have such a symmetrical shape?
なぜ、こんなに島が多いのですか? Why does Japan have so many islands?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、こんなに地震が多いのですか?
Why are there so many earthquakes?

動画文中に、「地震目当ての観光」的な表現がありますが、地震のない国の人からすれば「経験しないとわからない」ということでしょうが、不謹慎に聞こえて仕方ありません。戦争や暴動を経験したことがないから現地に行ってみたい、と思うのと同じだと思います。

なぜ、こんなに気候の変化に富んでいるのですか?
Why are there such great differences in climate?

四季がはっきりしているからこそ、春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪景色──といった様々な様相を楽しめるのでしょう。もともと米づくりが主要産業だった日本では、農業を営むにも季節の変化が役立っていたようです。

なぜ、こんなに台風が来るのですか?
Why are there so many typhoons in Japan?

ユーラシア大陸の沿岸とでもいった位置に国土があるので、海からの風の動きを直に受けてしまうのはいたしかたないとはいえ、どうせなら遠くで発生、迂回してほしいところです。昨今は各地で多大な被害が多くなっていますし、台風自体も勢力が巨大化しているような気がします。

なぜ、富士山はあんなに均整がとれた姿をしているのですか?
Why does Mt. Fuji have such a symmetrical shape?

確かに、美しい姿ですね。富士登山を旅行の日程に組む海外旅行者も増えているようです。7月、8月の2ヶ月限定の行楽というのも人気の理由でしょう。ただ、やはり、山なので登山の際は、きちんとした装備で臨んでほしいですね。某国からの旅行者などは軽装+革靴の人もいるようで、何かあったときに困るのは本人だけならまだしも、救助隊などにも迷惑がかかるという意識を持ってもらいたいものです。見た目がきれいなだけに、軽く見ていているのでしょうか。

なぜ、こんなに島が多いのですか?
Why does Japan have so many islands?

近隣国との領土権の問題のある島もありますからね。それは脇においておくとして、島独自の文化を持っているところも多くあります。人が交流することで変化する文化もあれば、周りから孤立することで古い文化がそのまま残る場合もあります。そういう固有の文化を大事に保存してしてほしいですね。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」

■イラスト




■写真




■シルエット



2020年7月10日金曜日

WHY?; questions about Japan01 Japan & the World 世界の中のニッポン

Use google translate if you want to read this post in other language.


hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

ws127_WHY?: questions about Japan - Japan & the World (a)

ws128_WHY?: questions about Japan - Japan & the World (b)

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。
(a)
なぜ、最近、「ジャパン・クール」という言葉が人気なのですか? Why has the expression “Japan cool” become popular recently?
なぜ、「もったいない」という日本語が脚光を浴びているのですか? Why has the Japanese word “mottainai” suddenly received attention?
なぜ、世界中で「カワイイ」という言葉が流行っているのですか? Why has the Japanese word “kawaii” become popular abroad?
なぜ、「おたく文化」は世界的になったのですか? Why has “otaku culture” spread abroad?
(b)
なぜ、漫画やアニメが世界を席巻したのですか? Why have manga and anime become so popular throughout the world?
なぜ、日本食がブームなのですか? Why is Japanese food enjoying such a boom overseas?
なぜ、ゴッホはあんなに浮世絵を描いたのですか? Why did van Gogh paint so many ukiyo-é?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、最近、「ジャパン・クール」という言葉が人気なのですか?
Why has the expression “Japan cool” become popular recently?

コメントはありません。

なぜ、「もったいない」という日本語が脚光を浴びているのですか?Why has the Japanese word “mottainai” suddenly received attention?

日本はもともと資源の少ない国で、周りはすべて海、加えて江戸時代には貿易を禁止(鎖国)したため、衣類も建材もリサイクルして使うということが日常茶飯事でした。例えば着物を例にとってみると、その構造上ほどくのも比較的簡単で、色が褪せてしまったようなものは染め直す、古くなったものは、大人用の着物を子供用に作り変えるとか、別のものに仕立て直すとかしていたようです。米を収穫したあとのわらを加工してわらじや蓑などを作る工夫もしました。そうして身のまわりのあらゆるものを、無駄にせず最後まで使いきるということをしなければ、生活がままならなかった事情もあるのだと思います。その意識が現代まで息づいているのでしょうね。

なぜ、世界中で「カワイイ」という言葉が流行っているのですか?
Why has the Japanese word “kawaii” become popular abroad?

これはちょっと「?(疑問符)」です。日本語が世界に広まるのはいいのですが、すべてが1語で事足りるとなると、表現力が低下します。日本国内でも女子中高生が何でもかんでも「カワイー」を連発しているのを見ると、「他に言葉知らないの?」とでも言いたくなります。ワインのソムリエのように多彩な誉め言葉を使え、とまでは言いませんが、世界中で誉め言葉がこの1語に尽きると……、考えたくもありません。近頃は男性もよく使いますが、「cocolo supplie ココロさぷり」は、知性が感じられないので、個人的に賛成しかねますね。

なぜ、「おたく文化」は世界的になったのですか? Why has “otaku culture” spread abroad?

コメントはありません。

なぜ、漫画やアニメが世界を席巻したのですか? Why have manga and anime become so popular throughout the world?

日本の漫画のセリフは基本的に、縦書きで上から下、右から左の順に読みます。アルファベットのNの形です。が、コマ運びはというと、右から左、段を変えて(下に視線移動)また右から左に読んでいくので、Zを左右反転させた形になります。一方、英語を中心としたヨーロッパ言語は左から右、上から下の順番なので、(アルファベットのZの形、)ページが左右反転されていることもあります。(読みやすさの点ではこちらのほうが自然かも。アラビア語系の言語は反転させず、そのままのほうが読みやすいはずです。)なお、漫画では擬音語・擬態語(オノマトペとも)が多くあり、翻訳できない場合もしばしば。当て字や漢字を無理矢理読ませるものも多く、ただでさえ話者の置かれた立場によって表現方法が変わるのが日本語の特徴で、なおかつ登場人物の性格を描き分けるため、日常では耳にしない表現もあります。日本語にかなり精通していないと、原文で読むのはかなり難しいですね。漫画を読みたいがために日本語を勉強するケースもあるようですが、相当努力を要するので、覚悟しておいたほうがいいですよ。

なぜ、日本食がブームなのですか? Why is Japanese food enjoying such a boom overseas?

肥満のみならず、がんや糖尿病などの生活習慣病が世界中で拡大しています。加えて今年は新型コロナウィルスの猛威。結局、免疫機能が低下しているのでしょうね。日本食は味噌や醤油、納豆、漬物といった発酵食品が多いので、免疫力向上に効果的なようです。WHOのお墨付きもあり、健康的な食生活をしようという意識の表れだと思います。現代医療の抱える薬の多量投与の問題視も影響しているのではないでしょうか。「日本」が注目されるのは嬉しいことですが、皆さん、ご自身の食生活の見直しも忘れずに。

なぜ、ゴッホはあんなに浮世絵を描いたのですか? Why did van Gogh paint so many ukiyo-é?

サッカーの日本代表チームのユニフォームは青、あの色(に限定はできませんが)はヒロシゲ・ブルーとも呼ばれたようです。有名な浮世絵作家、歌川広重が多用した青。海に囲まれた日本との交易はただでさえ時間がかかるのに、浮世絵の全盛期は江戸時代、ちょうど鎖国の真っ最中、大陸の西洋人が日本の文化に触れるのは至難の技だったでしょう。浮世絵がヨーロッパで賞賛されたのは印象派の時代(1800年代後半)、浮世絵が製作されたのはそれよりもっと前ですが、今見ても斬新な印象ですからね、もの珍しさに人気がうなぎのぼりだったのもうなずけます。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
http://cocolosupplie.blogspot.com/2016/08/blog-post_28.html
Your works needed.
See this post for the details.
http://cocolosupplie.blogspot.jp/2016/08/we-need-your-works-for-our-videos.html

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



■イラスト




■写真




■シルエット


2020年7月4日土曜日

7月7日、今日は何の日?

Use google translate if you want to read this post in other language.


7月7日、この日は何の日かご存知ですか?
七夕もそうなんですが、「川の日」でもあるんです。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。

【癒し HEALING】日本の情景 -清流- Scenes in Japan -stream-

この動画は「⽇本の情景 Scenes in Japan」シリーズの一作です。
暑い夏に涼を感じられると思いますよ。

ちなみに「カルピスの日」「冷やし中華の日」「ポニーテールの日」「ゆかたの日」ともされているようです。
これらの日に関連する動画は現在のところ、作成の予定はありません、残念ながら。

これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
https://cocolosupplie.blogspot.com/search/label/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%20memorial%20day

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
http://cocolosupplie.blogspot.com/2016/08/blog-post_28.html
Your works needed.
See this post for the details.
http://cocolosupplie.blogspot.jp/2016/08/we-need-your-works-for-our-videos.html

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」

2020年7月3日金曜日

WHY?: questions about Japan

Use google translate if you want to read this post in other language.










WHY?: questions about Japan
WHY?: questions about Japan



公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開


公開

公開

公開

公開
公開
公開
公開
公開


公開

公開
公開
公開
公開
公開
公開
公開


公開


公開
公開
公開


公開
公開
公開
公開
公開
公開
画像クリックで再生リスト(公開中の全作品が順次再生されます)、タイトルクリックで個々の動画が別窓でご覧いただけます。You can watch whole videos of the series when you click the thumbnail.  Each title, play separately.
※上記日付は日本時間です。Dates above are Japan time (GMT+9).
※公開時刻はすべて午前1時に設定しています。Publishing time is 1am Japan time (GMT+9).

hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

全22のカテゴリー、178項目です。
書籍では日本語の文章もありますが、ここでは質問のみです。
次回からは質問のリストを掲載予定です。
こんな質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。
動画中(Society 社会(a) )にもありますが、日本人の名前はすべて意図的に姓→名の順にしてあります。
The names of Japanese people are all first family name then personal name, in this order.

You may find mistypes.
Sorry for inconvenience in advance.

Do you want to know about Japan more?
Then you should watch these series too.
33 keywords to understand who japanese people are
https://www.youtube.com/watch?v=v28VdyvIHgQ&list=PLdY4TmybHLFAzuRdpdTzr-NKhhu--RWM_
JAPAN, the wonderland !??? ~ things seemed odd in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=mH_0s_TbE_A&list=PLdY4TmybHLFBydE16NhYhz7KYAY_0kPfx
日本や日本人についてもっと知りたがっている外国人がいたら、上記2シリーズを紹介してあげてください。
(皆さんが説明する手間が省けるかも。)

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
http://cocolosupplie.blogspot.com/2016/08/blog-post_28.html
Your works needed.
See this post for the details.
http://cocolosupplie.blogspot.jp/2016/08/we-need-your-works-for-our-videos.html

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」


■イラスト




■写真




■シルエット


シェア share