2021年3月26日金曜日

WHY?; questions about Japan20 Religion 宗教

Use google translate if you want to read this post in other language.

ws165_WHY?: questions about Japan - Religion (a)



ws166_WHY?: questions about Japan - Religion (b)
2021-04-02 1:00am https://youtu.be/E9GuRmHYtpw

hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、お寺と神社の両方にお参りするのですか?
Why do Japanese worship at both Buddhist temples and Shintō shrines?
なぜ、結婚式は神道でやるのに、お葬式は仏教であげるのですか?
Why are weddings held at Shintō shrines and funerals held at Buddhist temples?
なぜ、神社の前には鳥居があるのですか?
Why is there a gate in front of Shintō shrines?
なぜ、神社で拝むとき手を叩くのですか?
Why do Japanese clap their hands when worshipping at a shrine?
(b)
なぜ、祭りのときに神輿を担ぐのですか?
Why are portable shrines paraded around during festivals?
なぜ、狐や実在の人物を祀る神社があるのですか?
Why are foxes and historical persons worshiped at Shintō shrines?
なぜ、イエス・キリストの墓が日本にあるのですか?
Why is Christ's last resting place said to be in Japan?

日本の代表的な宗教として神道と仏教が挙げられます。
まずは全体的な説明をしたほうがいいでしょうね。
今回は「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的意見というより、ほとんど引用にしたほうがいいと判断しました。
引用はすべて『日本文化を英語で紹介する事典 A Bilingual Handbook on Japanese Culture【第3版】』著:杉浦洋一+John K. Gillespie(ナツメ社/2004年)によります。


日本人が信仰する宗教は神道と仏教とに大別されます。しかし現代日本では、「結婚式は神式で、葬式は仏式で」というように、神道も仏教も信仰するというよりは、生活の中に深く根を下ろした「習慣」という側面が強くなってきました。
Religion in Japan can roughly be divided into Shintō and Buddhism.  However, in contemporary Japan, both Shintō and Buddhism are becoming more like a deeply rooted “custom” practiced in daily life rather than expressions of faith, as espressed in the phrase and practice of “a wedding with Shintō and a funeral with Buddhist rites.”

神道 Shintō

神道は日本古来の宗教であり、日本人の自然観と先祖崇拝の念がその中核をなしています。地上の森羅万象は神々によって生み出され、神々の司るところとされ、すべての自然には神が宿るとされます。山や木は御神体となることが多く、鳥居やしめ縄でそこが神域であることを表します。普通は神社を建てそこに宿る御神体を安置します。神道は日本人の感性の基礎をなしていますが、現在の日本人は、神道に信仰心を抱くというより文化的アイデンティティーを感じる人が大部分でしょう。
神道は一方で、天皇制を宗教的に支えたものであり、今でも天皇家の宗教として古いしきたりを残しています。

Shintō

Shintō, literally “the way of the gods,” is the Japanese religion from ancient times, centering on the ideas of Japanese intimacy with nature and ancestor worship.  All things on earth were brought froth and ruled over by the gods who reside throughout all nature.  Mountains and trees often become objects of worship, and Shrine archways and sacred Shintō ropes mark sacred areas.  Ordinarily, when shrines are built, objects of worship in which a god or gods reside are enshrined there.  Shintō constitutes the foundation of the sensibility of the Japanese people, but most present-day Japanese, rather than placing faith in Shintō, feel their cultural identity through it.
Shintō meanwhile supported the Emperor system in a religious sense, and even now its ancient customary practices remain as the religion of the Imperial Family.

仏教 Bukkyō

仏教が日本に伝わったのは6世紀の半ばでした。その後当時の政治権力闘争の中で仏教擁護派が勝利を収め、国歌の保護の下で各地に寺院が作られ、全国に広められることとなりました。鎌倉時代(1185~1333)には、仏教は新たな指導者が何人も現われて思想的深化が図られ、弱者を救済する立場を鮮明にさせました。禅宗はやはり鎌倉時代に中国で学んだ僧によって日本にもたらされ、主に武士の宗教として栄えました。現在、日本では仏教を背景に持つ文化が民衆の生活に深く根を下ろし、神道とともに日本人の精神文化を形成しています。また、近代に至っても絶えず仏教の新しい宗派が起こり、信者を獲得しています。

Buddhism

Bukkyō came to Japan in the middle of the sixth century.  Supporters of bukkyō subsequently won a victory in the political power struggles of the time; building temples in every area under government patronage, it spread throughout the country.  In the Kamakura Period (1185-1333), as a number of new leaders appeared and deepened its philosophy, bukkyō made clear its position of saving the weak.  Zen Buddhism was brought to Japan in the Kamakura Period by priests who studied in China, and it flourished principally as the religion of samurai.  At present, a culture in Japan that has bukkyō as its backdrop has laid roots deeply in the lives of the people and, together with Shinto, forms the spiritual culture of the Japanese people.  Also, even today new sects of bukkyō keep emerging and gaining believers.


それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、お寺と神社の両方にお参りするのですか?
Why do Japanese worship at both Buddhist temples and Shintō shrines?


神仏習合 Shinbutsu-shūgō

日本では昔から、外来の仏教と民族宗教である神道が時には合成されたりして共存してきました。仏教は有神教ではなく、一方神道は自然崇拝を主としているため、合成されても矛盾が生じなかったのです。これを神仏習合といいます。6世紀の仏教伝来以降、仏教寺院の建設を神社が補助するなど、この傾向は長く続きました。
日本が近代国家として発足するとき(1868)に政府が神道強化の方針をとったため神仏習合が禁止されたこともありましたが、現在でも、同一家庭内に仏壇と神棚の両方が置かれていたり、結婚式は神式で挙げるのに葬式は仏式で行うといったことが、ごくふつうに行われています。

Shinto-Buddhist synthesis

In Japan long ago, Buddhism, which came from abroad, and Shinto, which is a folk region, occasionally came together in a synthesis.  Because Buddhism is not a theistic doctrine and Shinto principally worships nature, there were no contradictions in synthesizing them.  This is called shinbutsu-shūgō.  This tendency continued for a long time after Buddhism was introduced in the sixth century, with Shinto shrines supporting the construction of Buddhist temples.
When Japan began to function as a modern nation state in 1868, shinbutsu-shūgō was prohibited because the government set a policy of strengthening Shinto.  But now, it is quite common to set up both Buddhist family altars (butsudan) and Shinto family altars (kami-dana) in the same house or to have weddings with Shinto rituals and funerals with Buddhist rituals.


なぜ、結婚式は神道でやるのに、お葬式は仏教であげるのですか?
Why are weddings held at Shintō shrines and funerals held at Buddhist temples?

↑上記参照

なぜ、神社の前には鳥居があるのですか?
Why is there a gate in front of Shintō shrines?


鳥居 Torii

鳥居は神社の参道の入口にあり、神のいる聖域であることを表す神道のシンボルとなっています。もとは雄鶏を神社に奉納するときの止まり木でした。2本の柱の上に2本の横木が取り付けられています。日本全国どこにでも見られます。鳥居を見たら、その奥には神社か、神の宿るほこらがあると考えていいでしょう。

Shinto shrine archways

Torii are archways at the approaches to Shinto shrines and have become symbols of Shinto, indicating a sacred place where divinities dwell.  Originally, they were perches for roosters offered to shrines.  Two crosspieces are set on top of two upright pillars.  These are everywhere in Japan.  On seeing a torii, one can expect to find on the other side a Shinto shrine or a small shrine sheltering a divinity.


なぜ、神社で拝むとき手を叩くのですか?
Why do Japanese clap their hands when worshipping at a shrine?

コメントはありません。

なぜ、祭りのときに神輿を担ぐのですか?
Why are portable shrines paraded around during festivals?

祭り Matsuri

日本の祭りは大きく2つに区分されます。伝統的に行われている祭りは、神道の神と人間とが特定の日に儀式にのっとった交渉を行うことです。これはさまざまな民間信仰も混ざっているため形式はいろいろですが、神社があれば日本のどの地域でも必ず行われています。一方、伝統的な祭りが地域住民のすべてが参加して日常とは別の空間を現出することから、似たような形になる記念・祝賀のための集団的な行事も、あえて「祭り」というようになりました。さらに、一定の人数が集まってにぎやかな空間が作られれば「祭り」となり、また集団的な恍惚状態になるようなときには、これを「お祭り騒ぎ」というのです。

Festivals

Japanese festivals are roughly divided into two kinds.  Traditionally-held festivals involve Shinto deities and the people communicating through certain rites on specific dates.  Formalities vary, for these festivals are mixed with a diversity of folk beliefs, yet they are invariably held in any region in Japan wherever there is a shrine.  Meanwhile, from traditional festivals in which are similar in form to those traditional festivals, have also become to be called “matsuri.”  And when a certain number of people gather and create a lively space, that too is called “matsuri,” and the collective state of excitement is called the “state of making a fete of it (o-matsuri sawagi).”


なぜ、狐や実在の人物を祀る神社があるのですか?
Why are foxes and historical persons worshiped at Shintō shrines?

神道では、天皇は神の子孫である(「現人神:あらひとがみ、人の姿をしてこの世に現れた神」と考えられていた時代もあります)とされているので、天皇が祀られている神社があっても不思議はありません。『古事記』『日本書紀』の冒頭部は、現人神である天皇がどうやって登場したかを延々と神話として語っています。各出版社から現代語訳のものが出版されているので、読んでみるのも面白いかもしれません。(外国語に翻訳されたものがあるかどうかは定かではありません。)
菅原道真に関しては、陰謀で命を落とした彼の怨霊が災害を頻発させたという伝説があります。人々が彼を畏怖し、霊を祀ったのち、災難が穏やかになると、生前学問にすぐれていたことから「学問の神」とあがめられるようになったとのことです。

なぜ、イエス・キリストの墓が日本にあるのですか?
Why is Christ's last resting place said to be in Japan?

コメントはありません。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

■無料で使える版権フリー素材 イラスト





■無料で使える版権フリー素材 写真





■無料で使える版権フリー素材 シルエット

0 件のコメント:

コメントを投稿

「cocolo supplie ココロさぷり」のブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for viewing 「cocolo supplie ココロさぷり」blog.
励みになりますので、コメントを残していただけると幸いです。
Your comments encourage us a lot.

シェア share