2017年1月11日水曜日

百人一首 100 verses by 100 poets #003


003
拾遺・巻十三
Shui(waka)-shu, vol. 13
love
題知らず──人まろ
untitled
足引の
山鳥の尾の
しだり尾の
ながながし夜を
独かも寝む
あしびきの
やまどりのおの
しだりおの
ながながしよを
ひとりかもねむ
Ashibiki no
Yamadori no o no
Shidario no
Naga-nagashi yo o
Hitori ka mo nemu.
山鳥の長く垂れ下がった尾のような、長い長いこの秋の夜を私はひとり寂しく寝るのかなあ
Long is the mountain pheasant’s tail
That curves down in its flight;
But longer still, it seems to me,
Left in my lonely plight,
Is this unending night.
秋の夜長に孤独をつのらせながらひとり眠る
初句の枕詞「あしびきの」から三句の「しだり尾の」までが序詞となって秋の夜の長さを強調し、ひとり寝の寂しさをいっそう際立たせている。
山鳥はキジ科の鳥で、雄は長い尾を持つ。また、夜は雄と雌が離れて眠るにつくことから、ひとり寝の寂しさや恋しさを表現するとして多くの歌に詠まれている。ひとり寝を嘆く歌は男を待つ女の立場から歌ったものが多いが、この場合は「しだり尾」から雄=男性の悲哀を詠んだものと思われる。
「の」の音を4回も重ねることで流れるような調べをつくった余情豊かな歌だが、実際に人麿の作かどうかは定かでない。しかし、定家はこの歌を高く評価し、中世以降は人麿の代表作として定着したようだ。《歌091》の後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん・藤原良経・ふじわらよしつね)の歌でも本歌取りされている。
The writer was a foundling, picked up and adopted by Abaye at the foot of a persimmon tree, which is in Japanese kaki, from which he got his name. He was an attendant on the Emperor Mommu, who reigned A.D. 697-707, and was one of the great poets of the early days of Japan; he is known as the rival of Akahito Yamabe (see next verse), and after death was deified as a God of Poetry. There is a temple erected in his honor at Ichi-no-Moto, and another at Akashi, not far from Kobe; he died in the year 737.
In the fourth line nagashi may be taken as the adjective ‘long’, or the verb ‘to drift along’; and yo may mean either ‘night’ or ‘life’; so that this line, which I have taken as as ‘long, long is the night’, may also mean ‘my life is drifting, drifting along’. Yamadori (pheasant) is literally ‘mountain bird’, and ashibiki is a pillow-word for mountain, which is itself the first half of the word for pheasant.
柿本人麿
かきのもとのひとまろ
THE NOBLEMAN KAKI-NO-MOTO
生没年未詳。持統天皇の御代のはじめに石見国(いわみのくに)から上洛して持統、文武(683~707)両朝に仕え、文武天皇の御代の末に石見国の役人となって赴任。709、710年ころ、任地で没したと伝えられる。
「万葉集」第2期の代表的歌人で、歌聖といわれる。勅撰集には240数首はいっている。

拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)

平安中期、第3番目の勅撰和歌集。八代集の1つ
100509年成立。20巻。歌数約1350首。撰者は花山院、藤原公任《歌055》の2説がある。風情が可憐で調べはしめやか。歌風としての優雅を完成した。集名は『古今和歌集』『後撰和歌集』にもれ遺(のこ)ったものを拾うの意による。
  ──『日本史事典』

PHOTO (F):
Syrmaticus soemmerringii.JPG by Alpsdake

動画の見方、ブログの読み方などの説明をしましょう。
まず、朗詠音声はプロのもので、左大臣光永さん(http://ogura100.roudokus.com/)による朗詠です。
BGMとして使用させていただいた曲は、雅楽『平調 越天楽』というもので、クラシック名曲サウンドライブラリーさん(http://classical-sound.seesaa.net/)からダウンロードしました。
動画では多くの画像を組み合わせています。
以下の画像をご参照ください。

(クリックすると拡大画像がご覧いただけます。)
まず右上の画像を見てください。
これは動画中の和歌部分の画像です。
各記号の示すものは以下のとおりです。

A…作品番号 number of the verse
1…作者 poet
2…作者肖像画 portrait of the poet
『錦百人一首あつま織』勝川春章(1775年)"Nishiki Hyakunin-isshu Azuma Ori" by Shunsho Katsukawa (1775)/国立国会図書館(http://www.ndl.go.jp/)(※#002除く except #002
3…作者肖像画 portrait of the poet
『今様百人一首吾妻錦』永楽屋東四郎(江戸時代後期?)"Imayo Hyakuninn-Isshu Azuma Nishiki" by Toshiro Erakuya (late Edo era?)
C…出典 origin
D…部立 category(左下画像参照 see the image of left down
それぞれの色は平安時代女房装束のかさねの色です。
四季はそれそれの着用時期に合わせたもの、恋・旅・他は通年での着用の色。
E…詞書 description
F…イメージ画像 image picture of the verse
基本的に明記されていないものはすべてPhoto Libraryさん(https://www.photolibrary.jp/)の写真です。
歌に詠まれた事象がメインですが、時刻、時期、場所などは歌の内容とは異なる場合がありますので、あくまで歌の世界を堪能する助けとして見てください。
当然ながら歌の詠まれた当時の写真ではありません。
なかには現代社会が映りこんでいるものもあります。
なお、恋の部立などの象徴的なものに関しては、独断でそれらしいものを選んでいます。
G…歌意イメージ画像 image picture of the meaning of the verse
英語の解説書にあった画像ですが、題名・作者など一切不明です。
18世紀の木版画とありますが、著者のWilliam N. Porter氏も作者はわからなかったようです。
(英語では画像について説明されている歌もありますが、日本語はありません。)
Sentences in [ ] describe about the picture.

右側の画像はブログの表に関してです。
この画像に用いている色は各部分を区別するためのもので、特に意味はありません。
黄色のアルファベットは動画のものと対応しています。
詳細は上記を参照願います。
緑のアルファベットはブログのみです。
H…歌 verse
これなくしては成り立たないので、当然動画にも入れています。
左:漢字かな表記(歴史的仮名遣い) LEFT: Kanji + Hiragana (old writing)
漢字を使っているもの、かなを使っているもの、漢字も異なるもの、かなりのヴァリエーションがありますが、個人的に見て美しいものを選んでいます。
中:ひらがな表記(現代仮名遣い) MIDDLE: Hiragana (modern writing)
右:ローマ字表記 RIGHT: rōmaji
I…歌意 meaning of the verse
日本語:『一冊でわかる百人一首』吉海直人・監修(成美堂出版)のものを採用しています。
English: from "A Hundred Verses from Old Japan: a translation of the hyaku-nin-isshu" by William N. Porter (TUTTLE PUBLISHING, 1979, first edition 1909 by The Clarendon Press, London)
J…解説 explanation of the verse
同上
same as above
K…作者について about the poet
Sorry.
No English.
Some have description by Mr. William N. Porter in J section.

余談ですが、動画の和歌部分上下の千代紙柄、背景の和紙素材はAC Worksさんの提供による素材を使っています。







0 件のコメント:

コメントを投稿

「cocolo supplie ココロさぷり」のブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for viewing 「cocolo supplie ココロさぷり」blog.
励みになりますので、コメントを残していただけると幸いです。
Your comments encourage us a lot.

シェア share