063 |
後拾遺・巻十三
Go-shui(waka)-shu, vol.13 |
恋
love |
伊勢の斎宮(さいぐう)わたりよりまかり上(のぼり)て侍ける人に忍びて通ひけることをおほやけもきこしめしてまもりなどつけさせ給て忍にもかよはず成(なり)にければ詠み侍ける──左京大夫道雅
when secret affairs with a princess serving Ise Shrine were prohibited by the Emperor. | ||
今はただ
思ひ絶えなむ
とばかりを
人づてならで
いふ由もがな |
いまはただ
おもいたえなむ
とばかりを
ひとづてならで
いうよしもがな |
Ima wa tada
Omoi-taenamu
Tobakari wo
Hitozute narade
Iu yoshi mo gana. |
今となっては、ただ、あなたをあきらめますということだけでも、人づてではなく、直接逢ってお伝えする方法があればよいのですが |
If we could meet in privacy,
Where no one else could see,
Softly I’d whisper in thy ear
This little word from me
‘I’m dying, Love, for thee.’ | |
悲恋の末の美しく悲しい歌
作者の藤原道雅(ふじわらのみちまさ)は、三条天皇《歌068》の皇女で、伊勢の斎宮(さいぐう)を務めて宮廷に戻った当子(まさこ)と恋仲になった。これを耳にした天皇は激怒し、見張りの女房をつけたため、ふたりは逢えなくなる。このときの絶望的な心情を歌ったのがこの歌である。いいようもない深い悲しみが実感を持って迫ってくる。この件で道雅は出世の道を絶たれ、すさんだ日々を過したという。一方の当子は、失意のなか尼になり、そのまま生涯を終えた。 |
Michimasa was a member of the Fujiwara family, who lived about the year 1030. He fell in love with the Princess Masako, a priestess of Ise; but when Emperor heard of this, he put the Princess into confinement, where she was strictly guarded by female warders, and this verse was Michimasa’s request to her to try to arrange a private meeting with him. The words omoi-taenamu, which is the message he sends to her, mean, ‘I shall die of love’; but they can also mean ‘I shall think no more about you’; so perhaps he intended the verse to be read in different ways, according to whether it reached the Princess, or fall into the hands of her guards.
[In the picture Michimasa is shown outside the fortress, where the Princess is confined.] | |
左京大夫道雅 | さきょうのだいぶみちまさ | THE SHINTO OFFICIAL MICHIMASA, OF THE LIFT SIDE OF THE CAPITAL |
藤原道雅(994~1054)。伊周(これちか)の子で、道隆の孫にあたる。蔵人頭、右京大夫を歴任、寛徳2(1045)年に左京大夫となる。本歌は相思の仲であった三条天皇の第一皇女常子内親王(前斎宮当子・さきのさいぐうまさことも)との逢瀬が許されなくなったときの歌である。実権のない従三位(じゅうさんみ)左京大夫のままで生涯を終える。
勅撰集には7首はいっている。 |
後拾遺和歌集(ごしゅういわかしゅう)
第4番目の勅撰集。藤原通俊(みちとし)撰。白河天皇の命で1086(応徳3)年に奏覧、改訂をへて87(寛治元)年に完成。「古今集」以来の仮名序をもち、四季6巻・賀・別・き旅・哀傷・恋4巻・雑6巻の20巻。歌数1218首。雑6に神祇歌と釈教歌をはじめて収録。主要歌人は和泉式部《歌056》(67首)、相模《歌065》(40首)、赤染衛門《歌059》(32首)、能因《歌069》(31首)、伊勢大輔《歌061》(27首)など。女流の進出が目立つ。源経信により勅撰集に対するはじめての論難「難後拾遺」が書かれた。
──『山川 日本史小辞典』
動画の見方、ブログの読み方などの説明をしましょう。
BGMとして使用させていただいた曲は、雅楽『平調 越天楽』というもので、クラシック名曲サウンドライブラリーさん(http://classical-sound.seesaa.net/)からダウンロードしました。
動画では多くの画像を組み合わせています。
以下の画像をご参照ください。
まず右上の画像を見てください。
これは動画中の和歌部分の画像です。
各記号の示すものは以下のとおりです。
A…作品番号 number of the verse
B1…作者 poet
B2…作者肖像画 portrait of the poet
『錦百人一首あつま織』勝川春章(1775年)"Nishiki Hyakunin-isshu Azuma Ori" by Shunsho Katsukawa (1775)/国立国会図書館(http://www.ndl.go.jp/)(※#002除く except #002)
B3…作者肖像画 portrait of the poet
『今様百人一首吾妻錦』永楽屋東四郎(江戸時代後期?)"Imayo Hyakuninn-Isshu Azuma Nishiki" by Toshiro Erakuya (late Edo era?)
C…出典 origin
D…部立 category(左下画像参照 see the image of left down)
それぞれの色は平安時代女房装束のかさねの色です。
四季はそれそれの着用時期に合わせたもの、恋・旅・他は通年での着用の色。
E…詞書 description
F…イメージ画像 image picture of the verse
歌に詠まれた事象がメインですが、時刻、時期、場所などは歌の内容とは異なる場合がありますので、あくまで歌の世界を堪能する助けとして見てください。
当然ながら歌の詠まれた当時の写真ではありません。
なかには現代社会が映りこんでいるものもあります。
なお、恋の部立などの象徴的なものに関しては、独断でそれらしいものを選んでいます。
G…歌意イメージ画像 image picture of the meaning of the verse
英語の解説書にあった画像ですが、題名・作者など一切不明です。
18世紀の木版画とありますが、著者のWilliam N. Porter氏も作者はわからなかったようです。
(英語では画像について説明されている歌もありますが、日本語はありません。)
Sentences in [ ] describe about the picture.
右側の画像はブログの表に関してです。
この画像に用いている色は各部分を区別するためのもので、特に意味はありません。
黄色のアルファベットは動画のものと対応しています。
詳細は上記を参照願います。
緑のアルファベットはブログのみです。
H…歌 verse
これなくしては成り立たないので、当然動画にも入れています。
左:漢字かな表記(歴史的仮名遣い) LEFT: Kanji + Hiragana (old writing)
漢字を使っているもの、かなを使っているもの、漢字も異なるもの、かなりのヴァリエーションがありますが、個人的に見て美しいものを選んでいます。
中:ひらがな表記(現代仮名遣い) MIDDLE: Hiragana (modern writing)
右:ローマ字表記 RIGHT: rōmaji
I…歌意 meaning of the verse
日本語:『一冊でわかる百人一首』吉海直人・監修(成美堂出版)のものを採用しています。
English: from "A Hundred Verses from Old Japan: a translation of the hyaku-nin-isshu" by William N. Porter (TUTTLE PUBLISHING, 1979, first edition 1909 by The Clarendon Press, London)
J…解説 explanation of the verse
同上
same as above
K…作者について about the poet
Sorry.
No English.
Some have description by Mr. William N. Porter in J section.
余談ですが、動画の和歌部分上下の千代紙柄、背景の和紙素材はAC Worksさんの提供による素材を使っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
「cocolo supplie ココロさぷり」のブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for viewing 「cocolo supplie ココロさぷり」blog.
励みになりますので、コメントを残していただけると幸いです。
Your comments encourage us a lot.