2021年1月1日金曜日

WHY?; questions about Japan14 Company Life 会社

Use google translate if you want to read this post in other language.

ws153_WHY?: questions about Japan - Company Life (a)


ws154_WHY?: questions about Japan - Company Life (b)
2021-01-08 1:00am https://youtu.be/Homg4YpyZHo

hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、日本人はこんなに働くのですか? Why are Japanese such hard workers?
なぜ、「根回し」が必要なのですか? Why do Japanese feel it necessary to settle problems behind the scenes?
なぜ、学歴が重視されるのですか? Why is one's educational background considered so important?
(b)
なぜ、転職がキャリアダウンにつながるのですか? Why is changing jobs seem as a bad career move?
なぜ、フリーターがこんなに増えたのですか? Why has the number of part-timers increased so much?
なぜ、「ニート」と呼ばれる人たちが増えているのですか? Why are NEETs on the increase?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。

(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、日本人はこんなに働くのですか? Why are Japanese such hard workers?

会社にいる時間が長いからといって、そのすべての時間働いているとは限りません。コロナ禍の現在、リモートワークもかなり浸透してきているので、在宅での勤務も増えているでしょう。一般的な就業時間は午前9時から午後5時、昼休みを1時間とり、1日7時間というのが大半でしょう。会社に所属するというのは、チームで仕事する場合が多く、自分一人でがむしゃらに働いても、全体として成果が上がらないという場合もあるでしょう。そもそも人間(というか日本人?)は、集団で一つのことに取り組む場合、手を抜きやすいという事実があるそうです。そもそも日本人は「自分でやる」というより「他人の親切を当てにする」心理が強く働く様子。働いているフリをしているだけのような気がしてなりません。

なぜ、「根回し」が必要なのですか? Why do Japanese feel it necessary to settle problems behind the scenes?

欧米の個人主義とは真逆の、「組織主義」とでもいうシステムですね。これは農耕民族であることが大きな原因だと考えられます。農作業、特にコメ作りは、家族なり地域住民が協力しないと成り立たないもの、気心の知れた間柄で行うのが基本。日本人とビジネスをしようとするなら、よっぽど深く文化と歴史を掘り下げないとうまくいかないと思います。外国の企業が入ってきても、すぐに撤退するのはそのせいでしょう。

なぜ、学歴が重視されるのですか? Why is one's educational background considered so important?

学歴に限らず、所属する組織の評価で物事が決まるのが日本流。いうなれば、ネームヴァリューがすべて。自分では判断できないものだから、名の知られた学校・企業(有名=誰かが既に評価をした)がいい、というわけですね。

なぜ、転職がキャリアダウンにつながるのですか? Why is changing jobs seem as a bad career move?

コメントはありません。

なぜ、フリーターがこんなに増えたのですか?
Why has the number of part-timers increased so much?

正社員として働くことのメリットは福利厚生でしょうか。健康保険、雇用保険、有給休暇……。不況が長く続いている昨今、正社員だからといって安定的に雇用契約が持続するわけではありません。日本企業の多くは、「従業員は家族」という考え方を多かれ少なかれ持っています。これはウチの者にはどんな甘えも許されるのだから、劣悪な条件でも仕事をして当たり前という考えが根底にあるのだと思います。また「雇ってやっている」という横柄は態度が雇用者側にあるのも事実でしょう。ですが、業績不振などでも、きちんとお給料がもらえる保証は一切なく、クビになるのが関の山。そういう中で、正社員として働こうと思う人が減り、生活のためのお金を稼ぐ手段であれば、アルバイトでもいいと考える人が増えるのも当然でしょう。世の中働き方改革だと騒いでいますが、まずは雇用側の考え方改革が先ですね。

なぜ、「ニート」と呼ばれる人たちが増えているのですか? Why are NEETs on the increase?

外国人からすれば、日本は住みやすい国のようですが、当の日本人にしてみれば、生きづらさを感じている人が大勢います。人間関係がとてつもなく面倒くさい日本では当然かもしれません。そういう人たちが何らかのきっかけで引きこもりになったら、社会に復帰しようとは思えないでしょう。問題を抱えていて、相談しても一蹴されるかもしれない、赤の他人を手助けしようという、本当の意味で心の広い人がいない(というより、皆自分のことで精一杯で、他人に配慮する余裕がない)、そんな社会が生み出している問題だと思います。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」


イラスト







写真
















1月1日、今日は何の日? 2021

Use google translate if you want to read this post in other language.

明けましておめでとうございます。
今年も「cocolo supplie ココロさぷり」および「wa-gocolo supplie 和ゴコロさぷり」の動画(と、このブログ)をよろしくお願いします。

New Year celebration in Japan -日本の新年の祝い (wa-gocolo supplie 和ゴコロさぷり by cocolo supplie ココロさぷり)

CS495【癒し HEALING】New Year (Greeting Card)



1月1日、この日は何の日かご存知ですか?
聞くまでもないと思いますが、「元日」です。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。

さて、1月1日を「元日」と言ったり、「元旦」と言ったりしますが、その違い分かっていますか?
「元日」とは字のとおり、1年の初めの日。
「元旦」とは元日の朝なんですよ。
「旦」の字は太陽が地平線から上る早朝の意味で、本来は初日の出を表すもの。
現在ではどちらも混同して使われていますが。

昨年(2020年)はコロナウィルス感染症が猛威をふるったおかげで、予定されていた東京オリンピックが今年に延期になりました。
今年こそ予定通り開催してほしいものです。
そのためには一人ひとりの心掛けが依然大事です。
こまめに手を洗い、換気をし、密集空間を避ける──、コロナに限らず、インフルエンザ予防にも効果的です。

このブログは日本国内のみならず、海外からもアクセスがあるので、外国人の方にも読んでいただいているようです。
日本人は習慣になってしまっている部分もあるのですが、外国人には「お正月」がどんなものか想像つかないかもしれませんね。
上にご紹介している最初の動画では、お正月にちなんだものや縁起物がズラリ、これでもか!くらいの勢いで登場しています。

まずは「お正月」そのものの説明から。
正月は年神を迎え方策を祈る年初儀礼で、盆とともに祖霊をまつる二大年中行事である。門松を飾っておく15日(現在は7日ごろ)までを松の内といい、15日前後は小正月と呼ばれる。12月8日にお事始めと称し正月準備にかかり、大晦日は年神を迎えるため除夜の鐘を聞きながら夜を明かし、初詣に行く。松の内の行事は元日の年始礼(年賀)に始まり、稲荷、七草、鏡開きなどが行われる。また雑煮、お節料理などの正月料理を食べて祝う。
──『百科事典マイペディア』


正月 Shōgatsu

正月とは1月のことですが、祝う期間はふつう最初の3日間または1週間で、日本人には最も大事な期間です。学校も会社も12月29日くらいから1~2週間休みとなり、家族と離れて暮らしている人の多くも、帰省して家族と一緒に過ごします。正月を迎えるにあたっては大掃除をし、門松やしめ飾り、鏡餅の準備をします。大晦日の夜には寺で除夜の鐘が鳴らされ、年越しそばをたべて新年を迎えるのです。和服を着ることも多く、元旦には自社へ初詣に行って新年の健康と幸福を祈ります。届いた年賀状に目を通すことや、子どもにとってはお年玉をもらうことも、正月の楽しみの1つです。

New Year

Although shōgatsu means January, it is generally celebrated for the first three days or the first week of January and is the most important period for the Japanese.  Schools and businesses close for one to two weeks after about December 29, and many people who live away from their families return home to spend this time with their families.  To prepare for shōgatsu, a general house cleaning is done, and New Year’s pine and bamboo decorations, sacred straw festoon, and round mirror-shaped rice cakes are set out.  On New Year’s Eve, bells speeding the old year are rung at temples and the New Year is welcomed by eating year-crossing noodles.  On New Year’s Day, many wear Japanese-style garments and people go for the first temple or shrine visit of the New Year and pray for health and happiness in the new year.  Shōgatsu is also enjoyed by reading New Year’s cards and by children receiving New Year’s gifts.
──『日本文化を英語で紹介する事典
 A Bilingual Handbook on Japanese Culture【第3版】』
杉浦洋一+John K. Gillespie(ナツメ社/2004年)



動画に登場するものを一つずつ見ていきましょう。
(説明はすべて『明鏡国語辞典』(一部『広辞苑』『精選版 日本国語大辞典』)からの引用ですが、最低限にしています。)
門松 カドマツ:正月に家の門口に立てる飾りの松
お屠蘇 オ-トソ:年頭に飲む祝いの酒
お雑煮 オ-ゾウニ:餅をさまざまな具とともに汁で煮た椀盛り、正月の祝い膳に用いる
おせち料理 オセチリョウリ:正月用の煮しめなどの特別な料理
独楽 コマ:木や金属で作った厚みのある円盤の中心に心棒を通し、手やひもで回転させて遊ぶおもちゃ
凧 タコ:竹などで作った骨組みに紙を張って糸をつけ、風を利用して空高くあげるもの
絵馬 エマ:祈願のとき、また祈願がかなったときに寺社に奉納する、絵をかいた額
羽根突き ハネツキ:羽子板で羽根をついて遊ぶ遊び/羽子板 ハゴイタ:羽根突きに使う、柄のついた長方形の板
餅花 モチバナ:餅を小さく丸め彩色して柳の枝などに沢山つけたもの
黒豆 クロマメ:黒い大豆、お節料理の煮豆
おみくじ オミクジ:神社や寺で参拝人に引かせる、吉凶を占うくじ
南天 ナンテン:メギ科の常緑低木、庭木として植えられ、品種も多い
神社 ジンジャ:神道で神々をまつり礼拝するところ
餅つき モチツキ:蒸したもち米をついて、餅をつくること
お寺 オ-テラ:仏像などを安置し、僧や尼が住んで仏事や仏道修行をするところ
注連縄 シメナワ:神事の場や神前などで、神聖な場所を他の場所と区別するために張る縄
のし ノシ:祝儀の進物などに添える、細長い六角形に折った紙
数の子 カズノコ:ニシンの卵巣を塩漬けにした、または乾燥した食品、正月や祝儀の料理に用いる
初詣 ハツモウデ:新年になって初めて社寺に参詣すること
しめ飾り シメカザリ:正月などに、しめなわを張って飾る飾り
梅 ウメ:バラ科の落葉高木、寒さに耐えることから、松・竹とともに慶事に用いられる
達磨 ダルマ:達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子の玩具、開運の縁起物
手鞠 テマリ:古くは正月の遊び
扇子 センス:折りたたみができるおうぎ、末広がり
水引 糊をひいたこよりを合わせて干し固めたもの、慶事・弔事の進物に使う
剣玉 ケンダマ:両端を皿状にえぐった胴に、先端をとがらせて他端を皿状にえぐった柄を突き通し、それに穴をあけた球を糸で結びつけた木製の玩具
カルタ:絵または文字がかかれている長方形の小さな札、またそれを使った遊び/百人一首 ヒャクニンイッシュ:百人の歌人の歌を一首ずつ集めたもの、藤原定家が撰したと伝えられる「小倉百人一首」がよく知られ、歌ガルタにも用いられた
干支 エト:十二支、12の動物にあてて、時刻・方角を表す
七福神 シチフクジン:大黒天・恵比須・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋、7人の福徳の神
熊手 クマデ:落ち葉などをかき集めるのに使う竹製の道具に、縁起物を飾りつけたもの
招き猫 マネキネコ:客や財宝を招く縁起物として商家などで飾る
貝合わせ カイアワセ:平安末期から一般に行われた貝殻を覆い合わせる遊び
鶴 ツル/亀 カメ:長寿の象徴
(カタカナで表記した読みは、辞書で調べることも考慮して接頭語は分けています。)

2つめの動画は南天をテーマにしています。
先日の記事(https://cocolosupplie.blogspot.com/2020/11/new-year-greeting.html)でも書きましたが、「難を転ず」との読みから縁起物とされています。

今年1年が皆さんにとって素晴らしい年であることを祈っています。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

■無料で使える版権フリー素材 イラスト





■無料で使える版権フリー素材 写真





■無料で使える版権フリー素材 シルエット

2020年12月23日水曜日

12月25日、今日は何の日? 2020

Use google translate if you want to read this post in other language.

CS115【癒し HEALING】iichiko christmas

CS254【癒し HEALING】雪に願いを by 槇原敬之 [instrumental]

CS494【癒し HEALING】Christmas (Greeting Card)



12月25日、この日は何の日かご存知ですか?
世界的に広く知れ渡っているので、今さら言うまでもないでしょうが、「クリスマス」です。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。

いよいよ2020年も大詰めですね。
あと1週間ちょっとで年が改まります。
今年は新型コロナウィルスの影響で散々だった方も多いことでしょう。
来年のことを言うと「鬼が笑う」なんて言いますが、2021年は皆さんにとって素敵な年になりますように。

さて、このクリスマス、日本ではクリスマス当日よりも前日のほうが重要視されているようですが。
キリスト教の最たるイベントだと認識している日本人はどのくらいいるものでしょうね。
正式には「キリスト降誕祭 Festum nativitatis Domininostri Jesu Christi」と呼ばれます。
以下は『ブリタニカ国際大百科事典』の説明です。
クリスマス。12月25日に行われるキリストの誕生を記念する祝日。教会暦では1月6日の公現祭(東方よりの博士(王)の来貢、イエスの受洗、およびカナでのイエスの最初の奇跡を通して神が世に現れたことを記念する日)の前日までを降誕節とする。3月下旬から4月の復活祭(イエス・キリストの復活を祝うキリスト教最古、最大の祝日)と並んで最も盛大に祝われるキリスト教の祝日。祝日が12月25日となったのは、4世紀中頃の西方において異教徒が冬至に定めた太陽崇拝の祭日に、キリストの誕生を結びつけたからで、東方ではそれまで公現祭のほうが重要であった。一般的な行事としては、知友の間でクリスマス・カードを交換して平安を祈り、家庭でもクリスマス・ツリーを飾り、家族や親しいものの間で贈り物をする風習がある。アメリカでは清教徒の反対のため遅れ、一般化したのは19世紀中頃。スコットランドの長老派もクリスマスを完全に禁止したことがある。
──『ブリタニカ国際大百科事典』(一部加筆)


最近認知度が高まっているハロウィンやイースター同様、キリスト教由来の祝日です。
日本では宗教色を排除した?イベントになっていますね。
だから休みじゃないんでしょうか?
まあ、年末年始1週間程度休みになるので、別に構いませんが。

それはさておき、ヨーロッパ各国のクリスマス菓子の食べ歩きをしてみたいです。
同じものでも家庭や店ごとに趣向が異なるんでしょうね、きっと。

 これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
https://cocolosupplie.blogspot.com/search/label/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%20memorial%20day

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

■無料で使える版権フリー素材 イラスト





■無料で使える版権フリー素材 写真





■無料で使える版権フリー素材 シルエット

2020年12月18日金曜日

WHY?; questions about Japan13 Sportsスポーツ

Use google translate if you want to read this post in other language.



hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv






以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、野球が盛んで、強いのですか?
Why is baseball so popular in Japan, and why are Japanese so good at it?
なぜ、巨人ファンが多いのですか?
Why are there so many Giants fans?
なぜ、日本のスポーツには格闘技が多いのですか?
Why are most Japanese sports martial arts?
(b)
なぜ、日本のスポーツは「道」になるのですか?
Why are Japanese martial arts referred to as a “way of life”?
なぜ、相撲は日本の国技なのですか?
Why is Sumo considered the national sport?
なぜ、大相撲に外国人力士が多いのですか?
Why are there so many foreign Sumo wrestlers?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、野球が盛んで、強いのですか?
Why is baseball so popular in Japan, and why are Japanese so good at it?

これは、第2次世界大戦で日本が負けて、復興の目標としてアメリカを基準にしたことが一番の理由だと思います。今現在でもアメリカがサッカーで国際舞台に出たなんて話は聞きませんよね。アメリカで標準的なスポーツといえば、野球かバスケットボール、アメリカンフットボールでしょう。模範国のアメリカで野球が人気なんだから、日本でも──、とでも考えたんでしょう、当時の人たちは。

なぜ、巨人ファンが多いのですか?
Why are there so many Giants fans?

かつては子どもの好きなものとして「巨人・大鵬・玉子焼き」と言われるほどでした。(リアルタイムではないので、いつ頃の話か定かではありませんが、テレビ放送が開始されたのは昭和28年(1953年)ですから、その後でしょう。)大鵬とは当時人気の高かった力士だそうです。読売系列がテレビで大々的に中継したんじゃないですかね。ここでも日本人の基本資質「長いものに巻かれろ」が本領発揮した感が否めません。周りに巨人ひいきが多くなれば、自分の価値判断を持たない人はこぞって巨人ファンになったんだと思いますね。

なぜ、日本のスポーツには格闘技が多いのですか?
Why are most Japanese sports martial arts?

コメントはありません。

なぜ、日本のスポーツは「道」になるのですか?
Why are Japanese martial arts referred to as a “way of life”?

Culture 文化」の動画に茶道、華道の説明がありますが、それと同じ理念ですね。スポーツに限らず、精神の鍛練・修行になるものはすべて「道」になり得るでしょう。

なぜ、相撲は日本の国技なのですか?
Why is Sumo considered the national sport?

人気の点で言えば、野球とサッカーがトップだと思いますが、動画中でも説明されているとおり、歴史の点では相撲が一番でしょう。そういう意味からいえば「国技」だとしてもおかしくありません。ただなし崩しに「国技」とされているのはいかがなものでしょうか。

なぜ、大相撲に外国人力士が多いのですか?
Why are there so many foreign Sumo wrestlers?

最近は外国人力士の言動がマスコミで取り上げられる頻度が高くなっていますね。相撲部屋の親方(とおかみさん)は所属力士の親代わりといっても過言ではないようです。だとしたら、日本の文化、礼儀作法についてもきちんと教える必要がありますね。角界(相撲業界)では品格を重んじるとされていますが、マスコミに批判されるというのは、品格を欠くものだという認識があるんでしょうか。まあ、人目を気にするがあまり、体裁だけ整えてさえいればそれでいい、とでも考えているのかもしれませんが。
日本はかなり特殊なようですが、ユーラシア大陸の国々は遊牧などに有利な場所の取り合いを繰り返してきた歴史があるようです。ということは、隣り合わせの民族間で闘争が起きてもおかしくない状況で文化を育んできたので、好戦的な性格を持っていてもおかしくないですし、相撲などのスポーツの世界では、それも利点になりうるでしょう。
現在、外国人受け入れについて議論がかわされていますが、この角界はそういった文化摩擦の縮図になっている気がします。
余談ですが、スポーツ選手などの有名人は、帰化(日本国籍取得)の際、かなり有利にはたらくそうです。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



イラスト




写真








2020年12月9日水曜日

12月11日、今日は何の日? 2020

Use google translate if you want to read this post in other language.

CS051【癒し HEALING】山の嵐のあとに Clear Sky after Mountain Storm 



CS057【癒し HEALING】天山の峰々 Mountains are Far Away 


CS066【癒し HEALING】武夷山の夕陽 Sunset on Wuyi shan 



CS103【癒し HEALING】日本の情景 -山・虫- Scenes in Japan -mountain and insect-



CS196【癒し HEALING】e・ART・h 山 mountains




12月11日、この日は何の日かご存知ですか?
「国際山岳デー International Mountain Day」です。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。
8月(日本の「山の日」)にご紹介した動画と同じ品揃えですが、気にしないでくださいね。

ウィキペディア日本語版と英語版の説明を以下に引用しておきます。
国際山岳デー(こくさいさんがくデー)、ないし、国際山の日(こくさいやまのひ、英語: International Mountain Day)は、2002年の国際山岳年 (International Year of Mountains) の取り組みを踏まえ、2003年1月30日の国際連合総会における決議によって定められた国際的な記念日(国際デー、啓発デー)で、日付は12月11日。決議では、「持続可能な山岳地域の発展の重要性 (the importance of sustainable mountain development)」への関心を喚起するために様々なレベルで行事を行うことが提唱されている。

国連の組織では、国際連合食糧農業機関 (FAO) が、国際山岳デーに関する調整の役割を担っている。

毎年、持続的開発に関するテーマが決められ、シンポジウムなど各種の行事が行われている。
──フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

December 11, "International Mountain Day", was designated by the United Nations General Assembly in 2003. The General Assembly "encouraged the international community to organize events at all levels on that day to highlight the importance of sustainable mountain development."

International Mountain Day is "observed every year with a different theme relevant to sustainable mountain development. FAO is the U.N. organization mandated to lead observance of International Mountain Day.

The theme for International Mountain Day 2010 was "Mountain minorities and indigenous peoples." It aims to raise awareness about indigenous peoples and minorities who live in mountain environments and the relevance of their cultural heritage, traditions and customs."

On International Mountain Day 2018, Josué Lorca, president of Venezuela’s National Parks Institute, traveled to the mountains of the Sierra Nevada de Mérida, to announce measures intended to lengthen the life of Venezuela's last remaining glacier.
──Wikipedia, the free encyclopedia

それにしても、(北半球の)冬山は雪に閉ざされて登山どころじゃないと思うんですが、どうしてこの時期に決まったんでしょうか。
陸地は圧倒的に北半球に片寄っているので、南半球の代表者がよっぽどの権力者だったんでしょうか。
疑問です……。

 これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
https://cocolosupplie.blogspot.com/search/label/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%20memorial%20day

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

イラスト





写真






2020年12月4日金曜日

WHY?; questions about Japan12 TV テレビ

Use google translate if you want to read this post in other language.



ws149_WHY?: questions about Japan - TV(a)
2020-12-04 1:00am https://youtu.be/aWEe7bgK35E

ws150_WHY?: questions about Japan - TV(b)
2020-12-11 1:00am https://youtu.be/ZA3SMzsZBYw

hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。


(a)
なぜ、「韓流ブーム」なのですか?
Why has there been such a boom of Korean pop culture in Japan?
なぜ、「紅白歌合戦」は「青白」ではないのですか?
Why is it the “Red and White Song Battle” instead of the “Blue and White Song Battle”?
なぜ、ワイドショーがこんなに流行っているのですか?
Why are “wide shows” so popular?
(b)
なぜ、アイドルと呼ばれる人たちがもてはやされるのですか?
Why are so-called pop idols made so much of?
なぜ、タレントが政治問題について発言するのですか?
Why do entertainers speak up about political problems?
なぜ、アメリカの大スターたちがコマーシャルに出ているのですか?
Why do top American movie stars appear in Japanese commercials?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、「韓流ブーム」なのですか?
Why has there been such a boom of Korean pop culture in Japan?

動画中、「Kanryū」と記載されていますが、「Hanryū」と発音されます。表記は原文のままとしました。確かに日本語では「韓」という漢字は「Kan」と発音されますが、この場合は例外といっていいでしょう。翻訳を担当したマイケル・ブレーズ氏 Michael Brase はかなり日本語に精通しているようですね。

なぜ、「紅白歌合戦」は「青白」ではないのですか?
Why is it the “Red and White Song Battle” instead of the “Blue and White Song Battle”?

日本人はずっと以前から「赤⇔白」の組み合わせで対決するのに不思議がる人はいないでしょう。小学校の運動会では紅白帽をかぶって、赤組・白組に分かれて争うのが一般的ですし。まさかこんな質問がくるとは思ってもみなかった、というのが正直なところでしょう。これも文化の違いですね。

なぜ、ワイドショーがこんなに流行っているのですか?
Why are “wide shows” so popular?

コメントはありません。

なぜ、アイドルと呼ばれる人たちがもてはやされるのですか?
Why are so-called pop idols made so much of?

これ、実はやめてほしいと密かに願っています。とりたてて容姿がいいわけでも、歌や演技が優れているわけでもないのに、何故世間がチヤホヤするのか、まったく理解できません。アニメや漫画の登場人物に対する疑似恋愛的な要素が多いとは思いますが、知性を感じられない連中がサブカルチャーの中心にあるというのは、個人的には受け入れがたいですね。

なぜ、タレントが政治問題について発言するのですか?
Why do entertainers speak up about political problems?

コメントはありません。

なぜ、アメリカの大スターたちがコマーシャルに出ているのですか?
Why do top American movie stars appear in Japanese commercials?

企業はCM製作に莫大な資金をつぎ込んでいます。その費用を賄っているのは、その企業の商品なりサービスなりを利用しているユーザーです。消費者のほとんどはCMを飛ばしたり、その時間にはチャンネルを変えたり、巨額の製作費のCMなど見ていないというのに、です。お金がかかっている分だけ下手なドラマなどよりおもしろかったりしますが、広告は広告、しょせん邪魔なもの。CMにお金をかけず、商品やサービスの質を上げるとか、もっと安く提供するとか、企業努力できないんでしょうか。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」





イラスト




写真








2020年11月30日月曜日

new year greeting

Use google translate if you want to read this post in other language.

CS487【癒し HEALING】New Year (Greeting Card)


早いもので、カレンダーも残すところ1枚になりましたね。
「来年のことを言うと鬼が笑う」なんて言いますが、年賀状だって年内に準備しきゃ、元旦に届きません。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」(動画作成)と「アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ)」(グラフィック・デザイン)のコラボレーション第3弾。
年始のご挨拶動画、公開です!

が、2020年は新型コロナウィルスにひっかき回された1年でした。
健康の不安もさることながら、経済的な打撃を受けた方も多かったことと思います。
残念ながら、精神的に追い詰められ、自ら命を絶たざるを得なかった人も、ウィルス感染の直接被害で亡くなった方よりも多くいるそうです。
その方々のご冥福をお祈りしつつ、特に今なお苦境に立たされている皆さんにお届けします。

南天(ナンテン/nandina, heavenly bamboo)は、その読みから「難転(難を転ず)」とされる縁起物です。
手持ちの電子辞書内蔵の季語辞典によれば、南天の実は冬・新年とされているものが1つ、秋とされているものが2つ、花と葉に関してはどちらも夏の季語で、時節的にはちょっとふさわしくないかもしれません。
動画中に「難を転じ、多くの福をもたらす一年になりますように」とのメッセージを入れていますが、皆さんに、この縁起物にあやかり、ピンチをチャンスに変えて福を得てほしいとの願いを込めて、このモチーフを選びました。

曲は、山田耕筰氏の「賀頌」です。
南天にちなむ曲がないかと探したところ、同じく山田耕筰作曲の「南天の花」という楽曲が見つかったので、楽譜を取り寄せました。
ですが、この「南天の花」という曲は、歌詞がお正月の喜ばしい雰囲気にそぐわないものだったので、あきらめました。
その中に、与謝野晶子の詞に曲をつけた女声3部合唱曲のこの曲がありました。
ピアノ伴奏も含め、声部をすべて琴にし、テンポも原曲よりもかなりゆっくりにしました。

使用しているイラスト素材は、ほとんどがイラストACさんの提供です。

新年のご挨拶に活用していただければ幸いです。

この動画に皆さんのお写真、お名前、肉声、手書きメッセージなどを組み込んだオリジナル作品を作成いたします。
ご注文などは「cocolo supplie ココロさぷり」ブログの問い合わせフォームをご利用ください。
詳細は下の「⇒BLOG」画像をクリックしてご覧ください。

We make original card or video with your photo, your name, your voice, hand-written message, etc.
Contact us  by using the inquiry form on cocolo supplie's blog for order.
Click the image below "⇒BLOG" for details.



なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

イラスト



写真




シェア share