ウィキペディア日本語版では項目がないところをみると、日本ではあまり知名度がないようですが、海外では人気の画家、トーマス・キンケイドの作品のPC用壁紙を動画に仕立てました。
(ただ、どこから入手したか不明です。すいません)
全部で3本あります。
見ていただくとわかりますが、動画に使った作品群はほとんどが冬景色。
ですが、色合い、特に窓からこぼれる灯がとても暖かい印象をうけます。
家族の愛に満ちた円満な家庭、きっとマッチ売りの少女が息を引き取る寸前に夢見ていたであろう幸せな家庭がそこにあるのでしょうね。
外の光も冬というよりは春の陽射しを感じさせます。
以下の経歴にもありますが、「光の画家」を自称し、トレードマークにしているのもうなずけます。
トーマス・キンケイド Thomas Kinkade
ウィリアム・トーマス・キンケイド3世(1958年1月19日~2012年4月6日)はアメリカの写実的、牧歌的、田園詩的大衆画家であった。トーマス・キンケイド社のライセンスのもと、複製印刷と他の製品の大規模な市場で知られる。自身を「光の画家、トーマス・キンケイド(商標で保護された表現)」と称している。この成句は元々はイギリスの巨匠J.M.W.ターナー(1775~1851)に帰するものである。アメリカの20世帯に1軒は彼の作品を所有していると見込まれている。
生涯にわたる商業的成功にもかかわらず、一般的にキンケイドは美術評論家から高く評価されていない。牧歌的作品は甘ったるく感傷的と評される。
──ウィキペディア英語版(https://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Kinkade)より翻訳
(トーマス・キンケイド社ホームページ「伝記」(https://thomaskinkade.com/artist/biography/)より借用)
芸術家としての経歴の初期段階から、全人生を最初のリトグラフにかけていた。イラストレーターとして称賛されていた時期にあっても、自身、名声や幸運に影響されるのではなく、キャンバスに自然の驚異と感動を覚える事柄をキャンバスに描くという内面から湧き起こる単純な筆運びに動かされることに気づいていた。光を共有する(TM)という究極の目的に一心不乱に取り組んだことこそが、カリフォルニア州プレーサーヴィルの片田舎の絵筆を持った単なる少年を、賞を総なめする芸術家へと仕立てたのである。
生涯にわたって喜びを共有し、絵を病院や学校への補助、人道主義的救済に利用してきた。それは、数々の賞や名誉を受けた人物であるにもかかわらず、作品はただの飾りではなく、受継がれる作用であるとする深い目的意識であった。
光の画家、トーマス・キンケイドは、些細な楽しみとひらめきのメッセージを作品中で際立たせた。そしてその芸術性から創造される商品に価値を持たせたのである。布製品から収集価値のあるもの、音楽や書籍にいたるまで、絵を創造する着想と能力の影響を受けるものとして称賛した。キリスト教徒である彼の最終目的は、創造した画像で、すべての信仰心のある人に触れ、平和と喜びをその人生にもたらすことであった。
彼の最大の望みは常に、作品が、希望と創造的刺激を他者へあたえるものとなること、人生をゆったりさせ、些細なことにも感謝するゆとりをあたえること、周りの環境にある美しさを見つけ出すことであった。世界中の何百万もの蒐集家が家でくつろぎながら彼の絵を楽しむことこそ、光を共有するという目的を成し遂げたという疑いのない事実である。
──トーマス・キンケイド社ホームページ「伝記」(https://thomaskinkade.com/artist/biography/)より翻訳(一部省略)
1958年カリフォルニア・サクラメント生まれ。光を描く画家として有名な彼の作品は、常に輝か
しい光で溢れており、その幻想的な光の表現は高い評価を得ると同時に人々を魅了してやまな
い。また、家族に対する愛情表現の一つとして、すべての作品の中に妻のイニシャルの「N」が
隠されている。「人に喜びをもたらすような絵を描きたい」と語る彼の作品は、その言葉通り幸
福に満ちた安らぎの空間へと導くパワーに溢れている。
──(株)ビバリー商品説明ページ(https://www.been.
現在市場に出回っている彼の作品には、ディズニーとのコラボしているものも多く、アマゾンなんかで検索するとカレンダーがよく表示されます。
またジグソーパズルでも楽しめます。
もう新作が見られないのが残念ですね。
音楽はまたもやhurtrecordさん (www.hurtrecord.com)のものを使わせていただきました。
画像の雰囲気とマッチしていると思いますが、どうでしょう?
このページに載せている動画は3本一気に見るものなので、1本ずつご覧になりたい場合は、以下のリンクからどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
「cocolo supplie ココロさぷり」のブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for viewing 「cocolo supplie ココロさぷり」blog.
励みになりますので、コメントを残していただけると幸いです。
Your comments encourage us a lot.