2021年2月12日金曜日

WHY?; questions about Japan17 Japanese Food 日本食

Use google translate if you want to read this post in other language.

ws159_WHY?: questions about Japan - Japanese Food (a)



ws160_WHY?: questions about Japan - Japanese Food (b)


ws161_WHY?: questions about Japan - Japanese Food (c)



hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、すき焼きが代表的な日本料理なのですか?
Why is sukiyaki so special?
なぜ、天麩羅はポルトガル発祥なのですか?
Why is tempura said to come from Portugal?
なぜ、お寿司は世界中に広まったのですか?
Why has sushi spread around the world?
なぜ、ニセモノ食品が多いのですか?
Why is there so much fake food?
なぜ、インスタント・ラーメンは世界的になったのですか?
Why have instant noodles become a worldwide phenomenon?
(b)
なぜ、日本のご飯には味がついていないのですか?
Why isn't Japanese rice flavored?
なぜ、毎日、味噌汁を飲むのですか?
Why do Japanese drink miso soup every day?
なぜ、納豆はあんな匂いがするのですか?
Why does nattō smell so bad?
なぜ、こんなにたくさん醤油を使うのですか?
Why is so much soy sauce used in Japanese food?
(c)

なぜ、刺身がこんなに好きなのですか?
Why do Japanese like sashimi so much?
なぜ、刺身はいつも大根の上に載っているのですか?
Why is sashimi always served on a bed of daikon?
なぜ、刺身にわさびをつけるのですか?
Why is sashimi eaten with wasabi?
なぜ、「生け作り」が食べられるのですか?
Why do you eat fish that is still alive?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、すき焼きが代表的な日本料理なのですか?
Why is sukiyaki so special?

「生卵」を使うという点で世界に例を見ないからじゃないでしょうか。卵料理は世界各地にありますが、生卵と聞くとそろって顔をしかめますからね。食の安全が確保されているからこその食材ですが。

なぜ、天麩羅はポルトガル発祥なのですか?
Why is tempura said to come from Portugal?

衣をつけて油で揚げる料理は各国にありますが、ポルトガルと限定するのは難しいと思います。当時物珍しさから外国由来とされたんじゃないでしょうか。その頃は外国ものは「南蛮(スペイン・ポルトガル)渡来」と呼ばれていたからだろうというのは勝手な憶測ですが。

なぜ、お寿司は世界中に広まったのですか?
Why has sushi spread around the world?

価格はともかく、握り寿司は食べるのには手軽ですよね。一口大(実際握り一貫を一口で食すのはちょっと苦労しますが)ですし、箸でも手でも食べられますし。
寿司とひとまとめにしていますが、寿司にもいろいろな種類がありますね。ここでは「握り寿司」のことだろうと思いますが、押し寿司、いなり寿司、ちらし寿司(ネタが酢飯に乗せられたのが江戸前(関東風)、細かい煮込み野菜などを混ぜ込んだ(京風)五目ちらし、地域によって出てくるものが違うのでご注意を)。ちなみに、太巻きといなり寿司をつめたものを「助六寿司(すけろくずし)」といいますが、これは歌舞伎の演目から名付けられたものです。

なぜ、ニセモノ食品が多いのですか?
Why is there so much fake food?

コメントはありません。
【2021.02.27 追記】
       最近、食品サンプル(レストランなどの入口近くにある立体的な見本)を自作するという本を読みました。外国人には根強い人気のアイテムですが、中国ではこういうものはない(レストランに、という意味です)そうです。日本風の街並みを再現したテーマパークをつくるなど、フェイクの本場で、こういう試みがされていないことに驚きました。著者である日本人の方が食品サンプルを広めようと奮闘されているそう。

なぜ、インスタント・ラーメンは世界的になったのですか? Why have instant noodles become a worldwide phenomenon?

インスタント・ラーメン、インスタント・コーヒー、発明したのは日本人、日本人は面倒くさいのが嫌いなんじゃないですかね? なんでも「オレが一番最初だ」と主張する某国の人たちは、事実をつきつけられても認めないでしょうけど。産業・車の項(
⇒blog post
)でも述べましたが、輸出先に応じて商品を変更する気配りができるからこそだと思います。

なぜ、日本のご飯には味がついていないのですか?
Why isn't Japanese rice flavored?

たしかに普段の食事では白米のご飯が多いですが、常に味がないわけではないと声高に言わねばなりません。炊き込みご飯やかやくご飯、おこわなど、味をつけたご飯もたくさんあります。上記の寿司も厳密に言えば、味をつけたご飯です。白いご飯だとしても、ふりかけなどで味をつける場合もありますし、玉子かけご飯や丼物なんかもそうですね、そのまま食べるほうが少数な気もします。伊勢詣での定番といっても過言ではない「赤福」も、はじめは塩あんをまぶしたファストフードとして発達した歴史がありますし。
宮沢賢治の引用は「雨ニモマケズ」の一節ですね。確かに「一日ニ玄米四合ト/味噌ト少シノ野菜ヲタベ(原文ママ、現代日本語においてはカタカナは外来語などに用いられるのみです。)」とありますが、この詩は病床で書かれたもので、末尾の「サウ*(現代日本語では「ソウ」と表記)イフ*(現代日本語では「イウ」と表記)モノニ/ワタシハナリタイ(原文ママ)」にかかるとすれば、病に臥せっていて食欲がなかったから、そんなふうに元気になりたいという願望だと解釈することができます。ということは実際には食べていないのはないでしょうか。貧しい生活では穀物の摂取が大部分を占めるとしても、1日に4合の米、しかも腹持ちのいい玄米ってかなりの量です。病気でなくとも、一人ではきびしいかも。

なぜ、毎日、味噌汁を飲むのですか?
Why do Japanese drink miso soup every day?

現在の日本で、毎日味噌汁を飲む習慣がある人の割合はそう高くないと思いますが、外国人にはそういう印象なんでしょうか。
確かに健康食品なので、「和食;日本人の伝統的な食文化」として国際連合教育科学文化機関UNESCO(United Nations Educational Scientific and Cultural Organization)の無形文化遺産に登録されています。(「和食」紹介リーフレットが農林水産省のサイトからダウンロードできます。https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/)味噌は塩分が高いと避ける人もいるようですが、味噌の塩分は成分が違うため、通常の塩分とは別とする説もあるようです。

なぜ、納豆はあんな匂いがするのですか?
Why does nattō smell so bad?

コメントはありません。

なぜ、こんなにたくさん醤油を使うのですか?
Why is so much soy sauce used in Japanese food?

寿司や刺身につけるだけでなく、料理にも、お菓子にまで使われていますね。でも、この醤油、味噌を作る過程で偶然生まれた副産物だったって知ってました?

なぜ、刺身がこんなに好きなのですか?
Why do Japanese like sashimi so much?

かつては海のそばでしか食べられなかったんでしょうが、今では日本国内での輸送はおろか、海外から輸入してまで食べてますからね。一度身についた贅沢は簡単には抜けないってことでしょう。

なぜ、刺身はいつも大根の上に載っているのですか?
Why is sashimi always served on a bed of daikon?

「ツマ」という言葉、夫・妻のツマと同じ語源のようです。夫婦が寄り添うように、刺身に寄り添う野菜や海藻という意味でしょう。

なぜ、刺身にわさびをつけるのですか?
Why is sashimi eaten with wasabi?

2001年のフランス映画『WASABI』でジャン・レノ氏演じる主人公がレストランで山盛りのワサビを平気な顔して食べるシーンがありましたが、どうやら欧米人のワサビ好きは誇張ではないようです。この映画が公開されるずっと前、アメリカ人と寿司屋に入りましたが、ワサビ(だけ)を追加で注文してました。

なぜ、「生け作り」が食べられるのですか?
Why do you eat fish that is still alive?

多くは調理される直前までいけすなどで泳いでいた魚です。刺身自体が新鮮じゃないと食べられない代物ですが、豚の丸焼きなどと同じ感覚だと思います。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

イラスト





写真






2021年1月29日金曜日

WHY?; questions about Japan16 Clothing 衣

Use google translate if you want to read this post in other language.

ws157_WHY?: questions about Japan - Clothing (a)



ws158_WHY?: questions about Japan - Clothing (b)

hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、「着物」をもっと着ないのですか?
Why don't Japanese wear kimonos more often?
なぜ、和服では「左前」を嫌うのですか?
Why is the kimono folded right over left?
なぜ、こんなに制服が多いのですか?
Why do so many people wear uniforms?
(b)
なぜ、女子中高生は水兵のような服を着ているのですか?
Why do students at junior high schools for girls wear uniforms resembling sailor suits?
なぜ、小学生はみんなランドセルを背負っているのですか?
Why do all elementary school children carry knapsacks?
なぜ、こんなにブランド物が好きなのですか?
Why do Japanese like brand name products so much?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、「着物」をもっと着ないのですか?
Why don't Japanese wear kimonos more often?

動画中、着物が高いという理由を挙げていますが、ちょっと補足説明しましょう。最近はポリエステルなどの化学繊維のものもありますが、基本的に着物は絹を材料とします。正絹(しょうけん)という言葉を耳にしたことがあるかもしれませんね。これは絹100%という意味です。幅約36㎝×長さ約12mの生地を一反という単位で表現しますが、最低でも着物1着仕立てるのに必要な生地の分量です。素材の点から言っても高級品で、日常着ではなく、特別な日の装いということが分かると思います。(晴着(はれぎ)という言葉は「ハレ(非日常の特別なもの)」の日に着る着物という意味です。)
機械で染めた着物はその分、コストが下がりますが、一般的に着物を大量生産しているというような話は聞いたことがありません。他の伝統工芸同様、着物は手染めが多いです。上記の大きさの生地を染め上げようと思ったら、手作業でどれくらいの時間がかかるか、想像もできないくらいではないでしょうか。有名な友禅染の場合、下絵を描き、その線の上に糊をのせて防染し、線で区切られた箇所に色を入れ、色を塗った箇所にまた糊を塗り、地色を塗り……といった細かな工程を何人もで手分けして作業を進めます。人の手による作業ですから当然人件費がかかります。また染色ではなく、織で柄をつくる作業も手間がかかります。生地づくりだけでも気の遠くなるような作業の連続です。
さらに、着物単体で和装(着物姿)が完成するわけもなく、帯はもちろん、襦袢(着物着用時の下着)、草履や下駄、足袋、帯留めなどいろいろな小物が必要です。着物を仕立てるだけでも、生地をつくる人、染める人、縫う人、小物をつくる人、とまあ様々な人の手がかかっています。当然、現代社会においてはコストがかさむという結果になってしまうというわけです。

なぜ、和服では「左前」を嫌うのですか?
Why is the kimono folded right over left?

これ、ずっと「おかしいんじゃないか」と思っていました。「前」という漢字からすると、どうしたって「マエ front/ウシロ back」の「マエ」を想起します。これは着物文化に触れたことのない人はおそらく100%近く、そう考えると思います。(翻訳分も「FRONT」という単語ですね。)これはまったくの憶測ですが、この漢字を使って「アト after/サキ before」の「サキ」の意味だとしたらどうでしょう?(青森県弘前市の例を思い起こしてください。)つまり、左側を先にするか、右側を先にするか。だとしたら納得できるはずです。
でも問題は、こういう紛らわしい言葉を野放しにしてきてしまったということです。時代にそぐわなくなった表現、時代とともに意味が変わってしまった表現、間違ったもしくは紛らわしい表現を改めようという人が出ないことです。外国人はもとより、日本人でさえ理解できない表現を使うってどういうことですか。変化を嫌う国民性かもしれませんが、そもそも誰も指摘しないことこそ問題だと思いますね。政府の国語対策の怠慢なんでしょうか、国語審議会の皆さん、こういうことを議論してください!

なぜ、こんなに制服が多いのですか?
Why do so many people wear uniforms?

集団に対する帰属意識の表れでしょうが、集団にいる安心感なんじゃないですかね、これ。スポーツ選手のユニフォームのように、チームで一丸となって事を成すのなら、意味があると思います、一般人は「自分がやらなくても、誰かがやってくれる」的意識が背景にあるように思われてなりません。

なぜ、女子中高生は水兵のような服を着ているのですか?
Why do students at junior high schools for girls wear uniforms resembling sailor suits?

これは外国人から見ると、かなり奇妙なんでしょうね。「JAPAN, the wonderland !???~things seemed odd in Japan」シリーズのFASHIONにもありました。(リンクさせているので、興味があればご覧ください。)

なぜ、小学生はみんなランドセルを背負っているのですか?
Why do all elementary school children carry knapsacks?

上のセーラー服もそうですが、「右へ倣え」的行為ですね。そもそも、法律で「小学生はランドセル着用」とでも規定があって、義務なんでしょうか。背負う形のカバンで、両手を空けておくというのは理解できますが、とはいっても、ランドセルに収まらない荷物をみんな持っていますが)、だからといって、ほかの形状のものではいけないんでしょうか。ランドセルって結構高いですよね。6年間しか使わないのに、なんでそんなものにお金をかけることを強いるんでしょう? まったくの疑問です。中学生になったらまたカバンを買い替えるのに──?。そんな社会に怒りを覚えず、なすがままの親御さんの心理も理解しがたいですが。

なぜ、こんなにブランド物が好きなのですか?
Why do Japanese like brand name products so much?

動画中でも言及されていますが、本当にそのブランドの品質なりサービスなりが気に入っているから所持しているかは、はなはだ疑問ですね。革靴のかかとを踏んでサンダルのように履いている女子高生が、ヴィトンの財布にハローキティやらディズニープリンセスやらジャラジャラつけているのを見ると、ブランドに見合う品格をそなえているようには見えませんが──。これは女子高生に限った話ではなく、社会人でも男女問わず、そういう人をよく見かけます。ブランド品がかわいそう。お店もよく売ったなと思います。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」





イラスト





写真






2021年1月15日金曜日

WHY?; questions about Japan15 Industry 産業

Use google translate if you want to read this post in other language.

ws155_WHY?: questions about Japan - Industry (a)


ws156_WHY?: questions about Japan - Industry (b)


hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。


(a)
なぜ、日本の電気製品は世界を席巻したのですか? Why have Japanese electric appliances become so dominant?
なぜ、日本のクルマは世界を席巻したのですか? Why have Japanese automobiles been so successful?
なぜ、小型の製品を作るのが得意なのですか? Why are the Japanese good at making small things?
(b)
なぜ、ロボット王国になったのですか? Why is Japan known as the robot kingdom?
なぜ、食料自給率がこんなに低いのですか? Why is Japan's food self-sufficiency so low?
なぜ、100円ショップの品物はあんなに安いのですか? Why can \100 shops sell thing so cheaply?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。
(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、日本の電気製品は世界を席巻したのですか? Why have Japanese electric appliances become so dominant?

電気製品に限らず、日本製品は基本的にユーザーが使いやすいように考えられているものがほとんどです。製品開発の際に、どうしたら使いやすくなるかをきちんと考えてから、設計するでしょうね。利便性、耐久性に優れたものは使っていて愛着が生まれます。ただ、ソニーの製品は保証期間が切れたと同時に壊れるという話もよく聞きます。ソニーは独自技術のものが多く、他社製品と互換性のないものも存在しています。一つソニーのものを買えば、すべてをソニーで揃えないと生活できない、ということにもなりかねません。こういう独占禁止法に触れるような手法で製品開発するのは、いかがなものでしょうか。

なぜ、日本のクルマは世界を席巻したのですか? Why have Japanese automobiles been so successful?

日本企業は輸出の際、相手国の道路事情に合わせてハンドル(steering wheel)の位置を変えると聞きました。一方、輸入車の場合、自国の製品をそのまま手直しせずに販売されています。相手の立場に立つという考え方が功を奏しているのでしょう。利用者の立場になって考えれば、どうして車に限らず、日本製品が人気なのかわかるはずです。

なぜ、小型の製品を作るのが得意なのですか? Why are the Japanese good at making small things?

画像出典:ウィキペディア(日本語版)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%AD%90
虫眼鏡で見なければならないほど小さい本や、およそ実用できないほどの製品は見かけません(米粒ほどの折り鶴を作る人はいるそうですが)。欧米人と比べると、日本人の体躯は小柄です。身長的には差がない人でも体格自体はやはり違いますからね。つまり身の丈に合ったサイズのものを作っているだけだと思いますが、やはり体の大きな欧米人からすれば、小さく見えるのでしょうね。利用できる国土が限られていることも、製品の省スペース化に拍車をかけていると思われます。

なぜ、ロボット王国になったのですか? Why is Japan known as the robot kingdom?

接客をロボットに任せようと巨額をつぎこんでいる企業もありますね。まあ、もともと自分では何もしたがらない国民性(少なくとも「cocolo supplie ココロさぷり」にはそう見えます)ですから、ロボット開発が盛んなのもうなずけますし、何しろロボットはマニュアル通りに動きますからね、決められたことを決められた通りにこなしてくれるロボットは、日本人の性格に合致しているんだと思います。
画像の出典はすべてウィキペディア(日本語版)です。以下のページより拝借しました。大きさの変更、切り抜きの処理をしています。

なぜ、食料自給率がこんなに低いのですか?
Why is Japan's food self-sufficiency so low?

もともと国土が狭く、そのほとんどが山地で、畑や田んぼにできないのもありますが、その国に人口が密集しているのが原因でしょう。人が生活する平地のほとんどは都市化により、ビルや商業施設ばかり。どこに食料を生産する土地があるというのでしょうか。そりゃ、食料を輸入に頼らざるを得ないわけです。

なぜ、100円ショップの品物はあんなに安いのですか? Why can \100 shops sell thing so cheaply?

逆に「こんなものが100円もするの!?」と驚く商品も中にはありますが、全体的には「これが100円!?」と嬉しい驚きのものは多い印象です。生産のほとんどをコストの低い海外企業に一任しているのもありますが、最近では日本企業の販路拡大という意味合いもあるようです。海外の請負先に依頼するにしても、現地の労働者はきちんとしたお給料をもらっているのでしょうか。おかげで、確かに日本人の生活は便利になってはいるものの、劣悪な労働環境で酷使されていないかと、ちょっと心配になってしまいます。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



イラスト







写真

















2021年1月4日月曜日

1月6日、今日は何の日? 2021

Use google translate if you want to read this post in other language.






1月6日、この日は何の日かご存知ですか?
「色の日」です。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。

ウィキペディア日本語版・「1月6日」のページ、「記念日・年中行事」の項目には
色に関係する職業の人の記念日。「い(1)ろ(6)」の語呂合せから。
との説明があります。
ということは、「cocolo supplie ココロさぷり」の記念日ってことですね(笑)。

実は、色に関する動画をかなり作っています。
シリーズとしては2つ、他にも関連するものは最初の再生リストにまとめています。
シリーズで作ったもののリストを以下に挙げておきます。
(一番上のリンクはシリーズ全作を通して見るための再生リストです。)

日本の伝統色 JAPANESE TRADITIONAL COLORS

紅系統の色 group of crimson colors

https://youtu.be/Ie3F8M0FxYk

紅赤系統の色 group of geranium red colors

https://youtu.be/pxbrY47Q5rI

赤系統の色 group of red colors

https://youtu.be/tZ4ZRIhwpOw

赤みの茶系統の色 group of reddish brown

https://youtu.be/PnCdjcNBCQk

橙系統の色 group of orange colors

https://youtu.be/1x7wQ2YZt4s

橙みの茶系統の色 group of orangish brown

https://youtu.be/QpuVOIBQt_k

黄系統の色 group of yellow colors

https://youtu.be/BSOH-Iy8O9s

黄緑系統の色 group of yellow-green colors

https://youtu.be/3Dhati4ezdQ

緑系統の色 group of green colors

https://youtu.be/iP69Bxnb30U

青緑系統の色 group of blue-green colors

https://youtu.be/qeWl94BbOpo

青系統の色 group of blue colors

https://youtu.be/TeoNyBUjH1Y

青紫系統の色 group of violet colors

https://youtu.be/qgZ5eCp_zNc

紫系統の色 group of purple colors

https://youtu.be/ITgf7oj4Boc

赤紫系統の色 group of red-purple colors

https://youtu.be/R3bCsj82I94

無彩色系統の色 group of achromatic colors

https://youtu.be/dFvt0mQWOrg
















































Charm of Colors ⾊の魔法

aqua blue 水色

https://youtu.be/V2I6SG9HZ98

orange

https://youtu.be/4Gw1lbgDav4

black (a)

https://youtu.be/1ASXEaxy6Kk

black (b)

https://youtu.be/oKytrxERs38

blue (a)

https://youtu.be/C5vsqqDNeHY

blue (b)

https://youtu.be/LLyvF5Kwi3M

brown (a)

https://youtu.be/Zj-4XdrR5Wg

brown (b)

https://youtu.be/eb4-1UnbyLY

multi colors 多彩 (a)

https://youtu.be/uE1uEdtc9Tw

multi colors 多彩 (b)

https://youtu.be/FnbbcqPn65I

gold (a)

https://youtu.be/_2XEXcCqqYg

gold (b)

https://youtu.be/UvHKudWqJO0

green (a)

https://youtu.be/UjVhAAIp7aA

green (b)

https://youtu.be/mmkoBoTG9QI

pink 薄紅 (a)

https://youtu.be/q13WtLFLhLQ

pink 薄紅 (b)

https://youtu.be/IzCg4oSIVdQ

purple (a)

https://youtu.be/mH1jSBJfe_4

purple (b)

https://youtu.be/AGpNE68WuWY

red (a)

https://youtu.be/F6vGIWhhfx0

red (b)

https://youtu.be/F125bXtNRqM

red-purple 赤紫 (a)

https://youtu.be/etGFCGmET9g

red-purple 赤紫 (b)

https://youtu.be/s3KMoyF1G7I

silver

https://youtu.be/ancd76snjc8

vermilion

https://youtu.be/4LaDiDFepl4

ultramarine 群青 (a)

https://youtu.be/AVLvK0C81bQ

ultramarine 群青 (b)

https://youtu.be/Y7IRpp5x3TE

white (a)

https://youtu.be/sdQvP0emt-I

white (b)

https://youtu.be/cOUoyrws2zA

yellow (a)

https://youtu.be/f0V4lsNpVrc

yellow (b)

https://youtu.be/jFUZ-eSPV18

yellow-green 黄緑

https://youtu.be/4Z6-KxbvUPo

































































































































































「Charm of Colors ⾊の魔法」シリーズのほうが古いです。
どうやらブログ記事は書いていなかった模様、すみません。
(書いたような気がするんだけど……。)
日本の伝統色 JAPANESE TRADITIONAL COLORS」シリーズはちゃんと記事書いてます。


色について書いた記事では、ピンクに言及したものがあります。
よろしければ、コチラも読んでくださいね(古いけど)。


 これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
https://cocolosupplie.blogspot.com/search/label/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%20memorial%20day

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

■無料で使える版権フリー素材 イラスト



■無料で使える版権フリー素材 写真



■無料で使える版権フリー素材 シルエット

2021年1月2日土曜日

1月4日、今日は何の日? 2021

Use google translate if you want to read this post in other language.

CS256【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜⽯・⽊ stone, wood〜



1月4日、この日は何の日かご存知ですか?
「石の日」です。
ということで、「cocolo supplie ココロさぷり」の動画のうち、日本の記念日に関連するものを再度ご紹介しますね。
ここでいう記念日とは、祝日として制定された日だけでなく、企業や協会などが独自に定めたものも含みます。

新年三が日があけ、仕事始めの人が多いでしょうね。
が、昨年から引き続き、コロナウィルスの影響で、在宅勤務の方もいるのでは?
着物で出勤する女性もかつてはいましたが、今もいるんでしょうか。
でもあれ、見た目はいいけど、仕事上振袖なんかはジャマでしょうがないと思うんですが。
特にお茶くみとかコピー取りとか、OLさんの日常業務。

さて、この「石の日」、ウィキペディアの「日本の記念日一覧」ページ(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7)で見つけたんですが、当のウィキペディアにはその説明がない!
「雑学ネタ帳」というサイト(ブログ?)で詳しい説明を見つけました。
≪Google translate NOT available, open it and copy the url then paste on Google translate page.≫ 

今回紹介した動画は「免疫機能向上のための動画 improve your immune system」シリーズのうちの一編です。
一応、以下にシリーズ全作のリストをあげておきますね。

免疫機能向上のための動画 improve your immune system

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜花  flower

https://youtu.be/4iQDZK5zi28

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜⽯・⽊ stone, wood

https://youtu.be/T7O4LDjX5wo

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜緑  green (a)

https://youtu.be/KeD1SSN6moM

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜緑  green (b)

https://youtu.be/BIAkE0W6duc

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜⽔  water

https://youtu.be/rmMka1JljtM

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜太陽  sun

https://youtu.be/gePqa2pqFKA

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜⿃  bird

https://youtu.be/4poAtmF8NaM

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜蝶 butter y

https://youtu.be/NWGm1k28dBY

【癒し HEALING】免疫機能向上のための動画  improve your immune system〜⽻根 feather

https://youtu.be/3Qs1Tvm3IKU



















































表の一番上は再生リストへのリンクです。
すべての動画が再生されます。
一つずつ観る場合は、それぞれのタイトルをクリックしてください。

 これ以外の「何の日?」については、右カラムのカテゴリー CATEGORIES「記念日 memorial day」をクリックしてご覧ください。
以下のURLでも同じです。
https://cocolosupplie.blogspot.com/search/label/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%20memorial%20day

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」



アトリエ 9-1/2(ヌフ・エ・デミ) atelier neuf et demi

※お問い合わせ、ご注文は本ブログ右コラムの「cocolo supplie ココロさぷり」問い合わせフォームからお願いします。

■無料で使える版権フリー素材 イラスト



■無料で使える版権フリー素材 写真



■無料で使える版権フリー素材 シルエット

2021年1月1日金曜日

WHY?; questions about Japan14 Company Life 会社

Use google translate if you want to read this post in other language.

ws153_WHY?: questions about Japan - Company Life (a)


ws154_WHY?: questions about Japan - Company Life (b)
2021-01-08 1:00am https://youtu.be/Homg4YpyZHo

hope this series helps you to understand the Japan country and people.
外国人が疑問に思う事柄の動画です。日本に興味のある外国人が知り合いにいたらぜひシェアしてください。
text テキスト: 『なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178 Hard-to-Answer Questinos about Japan』著:内池久貴他 written by Uchiiké Hisataka and others/訳:マイケル・ブレーズ translated by Michael Brase(ジャパンブック JapanBook 2009)
music 音楽: 理由 Riyū, The Reason(尾崎豊 Ozaki Yutaka)
piano ピアノ: Takayoshi Hirano
illustration イラスト: https://bit.ly/3ekeaXv

以下のような質問が外国人からきたら、動画のURLを教えてあげてください。

(a)
なぜ、日本人はこんなに働くのですか? Why are Japanese such hard workers?
なぜ、「根回し」が必要なのですか? Why do Japanese feel it necessary to settle problems behind the scenes?
なぜ、学歴が重視されるのですか? Why is one's educational background considered so important?
(b)
なぜ、転職がキャリアダウンにつながるのですか? Why is changing jobs seem as a bad career move?
なぜ、フリーターがこんなに増えたのですか? Why has the number of part-timers increased so much?
なぜ、「ニート」と呼ばれる人たちが増えているのですか? Why are NEETs on the increase?

それぞれの項目に「cocolo supplie ココロさぷり」の個人的な解説というか意見というか考えを付け加えておきます。

(コメントなしの項目もあります。)

なぜ、日本人はこんなに働くのですか? Why are Japanese such hard workers?

会社にいる時間が長いからといって、そのすべての時間働いているとは限りません。コロナ禍の現在、リモートワークもかなり浸透してきているので、在宅での勤務も増えているでしょう。一般的な就業時間は午前9時から午後5時、昼休みを1時間とり、1日7時間というのが大半でしょう。会社に所属するというのは、チームで仕事する場合が多く、自分一人でがむしゃらに働いても、全体として成果が上がらないという場合もあるでしょう。そもそも人間(というか日本人?)は、集団で一つのことに取り組む場合、手を抜きやすいという事実があるそうです。そもそも日本人は「自分でやる」というより「他人の親切を当てにする」心理が強く働く様子。働いているフリをしているだけのような気がしてなりません。

なぜ、「根回し」が必要なのですか? Why do Japanese feel it necessary to settle problems behind the scenes?

欧米の個人主義とは真逆の、「組織主義」とでもいうシステムですね。これは農耕民族であることが大きな原因だと考えられます。農作業、特にコメ作りは、家族なり地域住民が協力しないと成り立たないもの、気心の知れた間柄で行うのが基本。日本人とビジネスをしようとするなら、よっぽど深く文化と歴史を掘り下げないとうまくいかないと思います。外国の企業が入ってきても、すぐに撤退するのはそのせいでしょう。

なぜ、学歴が重視されるのですか? Why is one's educational background considered so important?

学歴に限らず、所属する組織の評価で物事が決まるのが日本流。いうなれば、ネームヴァリューがすべて。自分では判断できないものだから、名の知られた学校・企業(有名=誰かが既に評価をした)がいい、というわけですね。

なぜ、転職がキャリアダウンにつながるのですか? Why is changing jobs seem as a bad career move?

コメントはありません。

なぜ、フリーターがこんなに増えたのですか?
Why has the number of part-timers increased so much?

正社員として働くことのメリットは福利厚生でしょうか。健康保険、雇用保険、有給休暇……。不況が長く続いている昨今、正社員だからといって安定的に雇用契約が持続するわけではありません。日本企業の多くは、「従業員は家族」という考え方を多かれ少なかれ持っています。これはウチの者にはどんな甘えも許されるのだから、劣悪な条件でも仕事をして当たり前という考えが根底にあるのだと思います。また「雇ってやっている」という横柄は態度が雇用者側にあるのも事実でしょう。ですが、業績不振などでも、きちんとお給料がもらえる保証は一切なく、クビになるのが関の山。そういう中で、正社員として働こうと思う人が減り、生活のためのお金を稼ぐ手段であれば、アルバイトでもいいと考える人が増えるのも当然でしょう。世の中働き方改革だと騒いでいますが、まずは雇用側の考え方改革が先ですね。

なぜ、「ニート」と呼ばれる人たちが増えているのですか? Why are NEETs on the increase?

外国人からすれば、日本は住みやすい国のようですが、当の日本人にしてみれば、生きづらさを感じている人が大勢います。人間関係がとてつもなく面倒くさい日本では当然かもしれません。そういう人たちが何らかのきっかけで引きこもりになったら、社会に復帰しようとは思えないでしょう。問題を抱えていて、相談しても一蹴されるかもしれない、赤の他人を手助けしようという、本当の意味で心の広い人がいない(というより、皆自分のことで精一杯で、他人に配慮する余裕がない)、そんな社会が生み出している問題だと思います。

なお、「cocolo supplie ココロさぷり」ではコラボ作品も随時募集中です。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
Your works needed.
See this post for the details.

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
Thank you for reading.
See you next time.
Please leave your comment to give us more inspiration.
「cocolo supplie ココロさぷり」


イラスト







写真
















シェア share