浮世絵の傑作、歌川広重の『東海道五十三次』を動画に仕立てました。
起点・日本橋(東京)から終点・三条大橋(京都)までの55点、多色刷りの木版画を順次ご覧いただけます。
「東海道五十三次」の一般的な説明、作品解説、広重の略歴は動画中で扱っていますので、ここでは省略させていただきますが、「浮世絵」については述べておいたほうがよいでしょうね。
端的に言ってしまえば、日本画の1ジャンルですが、上にもあるように多色刷りの木版画です。
浮世絵 Ukiyoé
浮世絵は江戸時代(1603~1867)に発達した絵画で、その多くは版画として普及しました。17世紀後半、菱川師宣が木版画を1枚の絵として独立させたのが初めとされています。当初は墨1色でしたが、18世紀中ごろには多色刷りの技法が鈴木春信によって開発されました。浮世絵の画題には美女や役者、力士など人物のほか、風景や庶民の生活状況なども使われました。中でも喜多川歌麿による美人画や東洲斎写楽による歌舞伎役者の絵、葛飾北斎の風景画などが有名です。また、浮世絵の画法はゴッホなどのフランス印象派に影響を与えたことでも知られています。
Ukiyoé (pictures of the floating world)
Ukiyoé are paintings developed in the Edo Period (1603-1867), most of which became widespread as woodblock prints. They began in the second half of the seventeenth century when Hishikawa Moronobu made a woodblock print to stand as one independent picture. At first, only India ink (sumi) was used, but in the eighteenth century Suzuki Harunobu developed the technique of printing with several colors.In addition to the human subjects of ukiyoé ― beautiful women, actors and sumō wrestlers ― landscapes and the living conditions of the common people were also illustrated. Famous among these are the prints of beautiful women by Kitagawa Utamaro, Kabuki actors by Tōshūsai Sharaku, and landscapes by Katsushika Hokusai. In addition, ukiyoé art is known for its influence on Van Gogh and the Impressionists.
──『日本文化を英語で紹介する事典 A Bilingual Handbook on Japanese Culture【第3版】』杉浦洋一+John K. Gillespie(ナツメ社/2004年)
動画中のテキストの出典はすべてWikipediaです。
英語と日本語のものを掲載させていただいていますが、ひとつの原文を基に翻訳したというわけではないようで、内容は異なっています。
以下に引用ページのリンクを挙げておきます。
53 Stations of the Tōkaidō
https://en.wikipedia.org/wiki/53_Stations_of_the_Tōkaidō
東海道五十三次
https://ja.wikipedia.org/wiki/東海道五⼗三次
The Fifty-three Stations of the Tōkaidō
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Fifty-three_Stations_of_the_Tōkaidō
東海道五十三次_(浮世絵)
https://ja.wikipedia.org/wiki/東海道五⼗三次_(浮世絵)
Hiroshige
https://en.wikipedia.org/wiki/Hiroshige
歌川広重
https://ja.wikipedia.org/wiki/歌川広重
内容を比較したいという場合はGoogle翻訳(サイトURLをコピー・ペースト)などを使うといいかもしれません。
ある程度の時間をとって表示させていますが、映画のエンドクレジットのように下から上に流れるようにしているので、ご自分の読書速度に合わない場合は、一時停止してご覧になるなど各自工夫をしてください。
なお、各宿場の地図上の位置は正確ではありません。
所在地・県境は現在のものです。
日本地図はAC WORKS提供のものを使用しています。
BGMはオカリナ奏者・宗次郎氏の『水の旅人』です。
手持ちの曲の中からタイトルに「旅」とあるのを探しました。
時代的には合いませんが、水際(海岸線)の東海道にはピッタリだと思います。
一色ごとに版木を彫り、刷るという分業で完成する浮世絵(木版画)の制作工程は下記動画をご覧ください。
江戸木版画 WOODBLOCK PRINT
(「tradition of Edo culture 現代に息づく江戸の技」シリーズ)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
励みになりますので、よろしければコメントを残してくださいね。
「cocolo supplie ココロさぷり」
■イラスト
■写真
■シルエット
0 件のコメント:
コメントを投稿
「cocolo supplie ココロさぷり」のブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for viewing 「cocolo supplie ココロさぷり」blog.
励みになりますので、コメントを残していただけると幸いです。
Your comments encourage us a lot.